岡山県の中学2年生の自動車死亡事故

ニュースを見て「親は?」と誰もが疑問に思ってしまいますね。
うちも中3長女がいるから、衝撃的なニュースでしたポーン


中3長女、昨年まで反抗期が酷くて、親から見て脆さと危うさを兼ね備えていたことも確か。もし周りにそうゆう仲間がいたら危ない行動に出ていたかもしれないチーン
中学生になってから、友達の友達や先輩の友達など交友関係が広がり、親からしたら不透明な部分も大きいし、スマホでどんな子と繋がっているかわからないという不安滝汗
ロングスリーパーなので、夜抜け出すようなことはありませんでしたがzzz


実は、中1の時に長女の部屋に缶ビールがあったことがありますポーン
缶は重くて一口、口に含んだくらいで放置されていました。私も旦那もお酒は飲まないので家に缶ビールがあることは無く、処分に困ったのかクローゼットに入れてありましたチーン
かなり衝撃を受けて、親としてどう切り出して、どう言えばいいのか…悩んだことがあります。
向かい合って話をちゃんと聞いてみたら
興味本位で飲んでみたけど不味くて一口でやめた。なんで大人はこんなの飲むんだろう?」
と…白状しました笑い泣き
入手先は絶対に口を割りませんでしたが、万引きするような子でも無いし、たぶん友達から貰ったんだと思うけど、絶対この時期、友達の名前は出さないから詮索はやめました。


この頃、反抗期が酷くて市の子育て相談に通っていましたが、担当の男の人は中学生の頃に興味本位で煙草を吸ったと。
その時にその人の親がとった行動は…
「部屋に灰皿を置く」
何も言ってこなかったけれど、それでバレてるんだって気付いてやめたと話してくれました。

親子の信頼関係ができていれば、頭ごなしに怒るより、冷静に淡々と対応した方が反抗期には効果的なのかもしれませんビックリマーク



親と一口に言っても、各家庭でそれぞれ違う。
昔、医者の息子が「親から運転の仕方教わって、中学の頃から親が飲んだ後、車で迎えに行ってた」と言われて、凄くビックリしたことがありますガーン
小5の頃、友達の家に泊まりに行ったら夕飯にお母さんがビールを飲んで、一緒に友達もコップ1杯飲んでてビックリしたこともガーン


親が率先して子供に法律を破らせるなんてあってはいけないことだし、ちゃんと子供を見るのが親の仕事だと思うけど、たまにこういう親っているんですよねあせる子供の成長と共に、子供との距離は離していかないといけないけど、目は離しちゃいけないなぁ。