いつも書いていますが、かなりのせっかちです
急かすことばかり言っていました

中3長女と旦那はのんびりゆったりマイペース。
旦那はお休みの日に家を出る時間を伝えると、その時間に起きる人

私は小さい頃から家を出る時間より数十分早く支度して出れる状態にしてます。高校生の時の電車通学も、電車1本前には駅にいました

長女の子育てを思い返してみると…
「早くしなさい
」

「早く早く
」

「急げ
」

急かすことばかり言っていました

とにかくせっかちな私は、のんびり長女にイライラ

習い事はいつも、どんなに急かしても始まる時間に家を出ていました

病院の予約時間にいつも間に合わない

どんなに急かしても全く動かず、私が長女の準備している横で、ボーッと意識飛んでいる

腸が敏感らしく3食毎に出るほど、昔からご飯を食べている途中でトイレに行きたくなる…。
幼稚園の頃、朝ごはんはトイレを途中で挟み、大人用の茶碗3杯飯、長いと遊び食べもせず1時間半掛かってました
幼稚園の給食でも毎度トイレに行き、先生に指摘された事も(涙)

・のんびりしていて時間にとらわれない
・ロングスリーパー
・年頃になり髪の毛のセットも時間が掛かる
・腸は過敏で食事量が多い
↑毎日遅刻ギリギリの時間に私が車で学校へ送っていく日々の理由

この時間の流れが変わることは無いんだろうなぁ。旦那も仕事以外は、時間にルーズ。その代わり、彼女との待ち合わせに6時間以上待てるというおおらかさ

2歳次女、私に似てせっかちです

「公園行こうか?」と言えば玄関に飛んでいき「ママ早く早く〜、公園行くよ」って私が急かされるくらい

まだ幼稚園へ行ってないし、私も専業主婦で、時間に急かされる事も習い事くらい。
今まで次女に対して「早く」と催促したことは無いと思う。私が長女によく言ってしまうので「ねぇね、早くしないと学校遅れるよ」と、12歳年上に注意してるけど(笑)
11月からの幼稚園、急かす場面が出てくるのかなぁ?
子供に対して「早くして」とは言いたく無いですね
