2歳7ヶ月次女、2歳3ヶ月から始めた七田プリントA。
3ヶ月半経ってA-4に入りました

2歳になった頃から週2回の旦那とお風呂タイムであいうえお表で遊び、今年2月からくもんのお教室で頂いたあいうえお表を読んでいます。これは今でも七田プリントをやる前に必ず指差して読んでいます

あいうえお表も暗唱でただ指差して読んでいて、いつか暗唱した順番に文字が並んでいるって気付けばいいかなって思っていました。
五十音順がわからないと国語辞典引けないから

七田プリントA-3から「もじ」で、ひらがなが出てきます。
A-3-1で「あ」から始まって、はじめの頃はこのペースで無理だろうと思って、無理そうなら七田プリントを離れて他のドリルをやろうと考えていました
七田プリントAを始める目安が2歳6ヶ月〜だったし、まだ文字を認識するレベルに到達しているように見えなかったし


今日までのプリント「あ」〜「た」まではちゃんとわかっている
最近は、文字をふと読むことも出てきました


ちなみに、今日は蕎麦の絵がわかりませんでした
「そばだよ」って教えたら「そ」と繋げていましたが、次女は蕎麦を見たことも食べたことも無いです


旦那が蕎麦アレルギーなので、同じ茹で汁で茹でたうどんを食べて数日意識不明になった恐怖から、外食も蕎麦を扱っているお店自体入れないので、仕方ないですね

旦那はあまり小さい頃の記憶が無い人ですが、5歳の頃に初めて蕎麦アレルギーが発症した日のことだけは鮮明に覚えているくらい旦那にとって恐怖らしい。
それはさておき…
子供って凄いなぁ。日々楽しくやっていることに対して、ちゃんと吸収していってる

あと2年もすると、文字を書きたくなる敏感期に突入するんだろうなぁ
中3長女は5歳の頃、やたらお手紙ばかり書いていた
あまりの大量さにどんどん処分して、私の手元に全然残っていない



旦那は全て取ってあります(笑)