私は昭和55年生まれ
旦那は昭和44年生まれ

11歳差の年の差夫婦です。
口数が少ない旦那なので普段はあまり年の差を感じないのですが…ふと話してると実感しますゲラゲラ

中3長女の面談の後に
「高校受験って面接あるの?俺の頃は無かった」と言われて私がビックリガーン


私自身、高校は推薦なので小論文と面接でしたが、周りの普通に受験した子も面接はありました。
短大はエスカレーターで内部特別推薦だったので、面接のみおーっ!



旦那は、高3の時に就職試験で初めて面接をしたそうですが…
初めに志望動機を聞かれ、次に「新入社員は全員坊主ですが大丈夫ですか?」と聞かれて…
「高校卒業してまで坊主は無理です」
と素直に答えたそうですゲラゲラ元ヤンキーなので、坊主なんて絶対嫌だったらしい汗全員坊主とか、今の時代じゃ考えられないですね。
そして「面接は以上です。お帰りください」とゲラゲラ

面接試験が終わって学校に帰って先生に怒られ、もちろん落とされましたえーん
ちょっと考えれば分かりそうなのに…旦那は面接を自分の意見を言う場だと思って本心を言って、面接ですり抜けてきた私から見てバカだなぁと思う(笑)
高1からアルバイトしていたところにそのまま面接試験も無く就職。転職もしていないので、それ以来面接を受けた事がない。


昔は高校受験に面接が無かったってことに、凄く驚きましたおーっ!
旦那が底辺校だったからだけ⁉️
旦那の頃は、偏差値重視の時代で受験ノイローゼなどもあり、はみ出してヤンキーや暴走族が多い、どんな時代なんだろうなぁ〜。
コギャル世代の私とはまた違う時代を生きてきたんだなぁと。


そして中3長女は定期テストも先生に個別に聞かないと学年順位もわからない…それもどうなんだろうなぁ。脱ゆとり教育から、色々方針も変わりつつあって、親も付いていけない。

急遽、中退すること前提で高校受験をすることになり…旦那みたいにおバカ発言しなきゃいいけどえーん