ノンストップに佐藤ママが出演するとブログで見て、2歳児のママとしては観ておかねばと、録画しましたおーっ!


3歳までに絵本1万冊…。
1日10冊も!!とビックリしてて、逆にビックリでしたあせる
子育てに普通は無いんだなぁと実感ショック
1日10冊くらいって感覚は、自分が本に囲まれて育ってきた環境なんだと思いました。親の育て方が、親になった時に普通だと基本になっている。後はどう育てるか考えるのは自分次第。

中3長女は、かなり読み聞かせしていましたが、幼稚園の友達のお婆ちゃんに
「絵本は、起承転結があるから、たくさん読んでおくと小学校に入って作文を書くのが上手くなる」
と言われて、感心しましたゲラゲラこのお婆ちゃん、元保母さんで、お子さん2人も優秀で、子育てや教育について詳しい音譜
私はそこまで考えず、ただ楽しかったし、喜んでたから、ママとの触れ合いのツールとして読んでいたガーン
確かに、作文や日記を書くのは好きです鉛筆そしていまだに本の虫。


ノンストップを観ていて気付いた…2歳次女…
おもちゃ屋に行くことが無いアセアセ
下の子の宿命で、長女や甥っ子姪っ子のおさがりだけで、家中おもちゃだらけゲラゲラなにせ、私もナース妹もおもちゃに囲まれて育ってきたので、今まで子供に大量に買い与えてきたから。

イオンのおもちゃ売り場とかで、遊んだりするけれど、そこの物を買うって感覚が一切なくて、支援センターにあるおもちゃと同じ感覚なのか「買って〜」と言われたことが無いガーン
ちなみに、服もほとんど買わないで済んでいるので…長女の時みたいに、朝から「この服イヤ」とか言われたことも無いなぁ。服に対して一切こだわりがないあせる

幼稚園に入って、友達の家に行ったり、TVアニメを見たりするようになると「プリキュア欲しい」とか言い出すのかなぁ?
フリフリの服が欲しいとか言い出すのかなぁ?

{11F41C93-B49F-45C3-961D-38CCAD72968A}

「ママ〜できた〜ラブラブ」って持ってきた次女…
耳の場所に目が付いてるゲラゲラ
甥っ子がトイストーリーにハマってた時に買ってあげたおもちゃおーっ!
次女はトイストーリー知らないけど…ある物で自由に遊んでいます。