昨日、集金の銀行員と話してて、娘に対して父親のほうが心配性という話になりました

なんでも年長さんの娘が「1人でコンビニに買い物に行く」と言ってたので、パパも行くと言ったら…「パパは来ないで、1人で行く」と

今までも1人で歩いて5分のコンビニには何度か行ってるらしいけど、パパが休みの日に初めてだったらしく心配で
奥さんに「後ろから付いて行ってもいい?」「やっぱりコンビニで待ってようかなぁ?」など言って、怒られたらしい


帰って来るまで気が気じゃ無なかったと

来年から小学校に通うのが心配で仕方ないらしいです。この先、友達同士で出掛けるようになったら、パパ大変だなぁ。
うちの長女の初めてのお使いは、幼稚園の頃に旦那のお店まで徒歩5分。私はちゃんと行かせるつもりでしたが、足が進まず時間が掛かる長女。旦那が遅いので心配し過ぎて、仕事を抜け出して半分の距離まで迎えに行くという
私をはじめ、従業員からまでダメ出しされる旦那
バカ過ぎる



来年、家を出る中3長女…
旦那が心配性炸裂して、まだグチグチ言います
自分は単身赴任なのに…


私は、自立するのを目標に、生まれた時からいつか離れる時が来るって思って育ててきたから、夢を叶えるために長女が決めたことなので、後押ししかしない

ママは薄情なのか?
旦那は、来月の修学旅行も心配で仕方ない
長女が「パパ、修学旅行のお小遣いちょうだい」と言ったので、渡す気満々
長女悪女だなっ



女の子って、3歳くらいからパパに甘え上手になりますよね。ママに「ご飯前だからお菓子食べちゃダメ」って怒られると…パパに「パパと一緒にお菓子食べたいの
」って甘えてGETしたり…
明らかにママに使わない上目遣いと喋り方
どこで覚えるんだろう?



2歳次女の来年の幼稚園入園後は、パパは心配で仕方ないんだろうなぁ
これが姉妹年が近いとまた違うだろうけど、次女は旦那46歳の時に生まれて、孫のような存在。

先日、次女と公園で遊んでいてお爺ちゃんに間違えられて、落ち込んでた

きっとこの先、また長女の時と同じように、パパはずっと心配し続けて、ママがパパにダメ出しするんだろうなぁ

子供は恐ろしいスピードでいろんな事が出来るようになって、一人前に近づくけど、パパにはいつまでも小さい子供の感覚のまま、守るべき存在らしい…