春休み中の2歳次女のお勉強。
中3長女は春休み中、お昼近くまで起きてこないので、公文を辞めてからも朝のうちに地味に毎日コツコツやっていた次女

長女は恒例の、春休み最終日に徹夜で宿題をある程度片付けました

そして学校から帰宅後11:00〜20:00まで寝る
生活リズムの乱れが気になるけれど…そこは

ロングスリーパー
その後夜も普通に寝れるから凄い

「時は金なり」という概念は無く、春休みの半分以上を睡眠に使っていました。
親の神経がすり減るので、長女みたいに宿題を溜めず、次女にはコツコツ型になって欲しい

毎日座ってやっているのは
・あいうえお表の読み
・公文ズンズンの運筆5枚
・20までの数唱
・七田プリント3枚
・100玉そろばん
・市販のドリル
毎日40分ほど座って楽しくやっていました
やる順番は、次女がいつも決めていましたが、だいたい同じ流れ。

CDを掛け流しながらだったので、歌に気を取られて歌い出して、なかなか進まない日もありましたが、それはそれでいいかな

パズルなど知育遊びは日替わりで、やらない日もありました。
絵本の読み聞かせもカウントも継続。今月からは、 KUMONの「mi:te」というアプリを使って絵本カウント始めました

春休み中は、長女が起きてきてから数時間の録画していた特番を見ていて、ずっとTVが付いていたので、午後は外遊びや2階のプレイルームでままごとなどをして過ごしました。
英語DVDはお風呂タイムに見ていました

2歳次女のこだわり。
2歳の誕生日に子供用のハサミを購入して、一時はハサミブームもありましたが…1ヶ月ほど前にハサミの刃を手に引っ掛けて以来、怖がって一切やりません
怖がりだなぁ〜

