家庭保育園のたのしい絵カードやくもんのカードを中古で買おうか、作るか悩んでいますおーっ!

フラッシュカードはどうしても抵抗があり、今までドッツカードしかやっていません。
ドッツカードのおかげか、赤丸で数の認識はできているけど…七田プリントの絵で数を認識できない状態が続いておりますショック
{17C5BA17-4EEB-4ADD-827E-422EB66F7C68}


くもんでカードをやっていたので、今月末で辞めてからも、今の2歳次女の吸収力を見ていると継続させたい…ことわざ、漢字、地図記号、歴史上の偉人etc欲しいなぁと。七田のように高速では無く、情報カードとして。


作るか悩み、中2長女の小6の教科書を出してみたら…人物が落書きだらけゲラゲラなぜザビエルに力を注ぐんでしょう?

資料集は落書きしていませんでしたぼけー
{A2E5AFDC-3E36-4FA8-98AB-0FB8752AA7D8}

この資料集、特別付録がとってもいいですキラキラ
付録①トランプ。確認したらトランプ1枚足りないガーン

付録②歴史人物・文化遺産シール。中学になってから、授業のノートに貼っていて、わかりやすいノート作りしていますキラキラ

人物、文化遺産、あと国旗とかシールやマグネットも作りたいゲラゲラ
{12694DD8-47C9-4C4D-9B6F-8977F09C83BD}

付録③の歴史人物事典。自分で作るならこちらを参考にできる。作るのに1番大変なのが、写真やイラストなので、拡大コピーするかなぁ?



やっぱり「たのしい絵カード」が欲しいキラキラ
あれこれ作るとなると、イラスト選んだり…私には無理だ。時間がない。
PC部部長の中2長女も、春休み暇でも、やってくれないだろうしえーん
コスパで考えたら、作るより中古で買った方がお得。その時間をシール&マグネット手作りに当てたい。

まずは、長女のボロボロの上靴&運動靴買いに行かなきゃゲラゲラ