2歳4ヶ月次女に、福音館書店のおすすめ絵本の冊子に載っている絵本を8割ほど読みましたが…「昔話」だけ、一切手をつけていませんガーン
{91978B4C-C74D-4B8F-BB37-98640EE3663F}


「おおきなかぶ」も、ハイテンションな英語では何度か聞いているのですが、日本語の絵本は家にありますが読んでいませんあせる支援センターのパネルシアターくらい!?
{207F3273-0EA9-462C-A426-0F03672100BB}



昔話って、いつから読ませるか?


中2長女は、昔話は「日本昔ばなし101」の厚い本を2歳8カ月の時のクリスマスプレゼントであげてから、毎晩読み聞かせの最後に読んでいました。
読み聞かせは永遠とせがむので、絵本数冊の後は必ず沢山お話の載った厚い本でおしまいというルールにしていましたウインク
日本昔ばなし→ディズニーの名作童話集→偉人伝→なるほど物語の順で読み進めた記憶があります。

家にあるお話がたくさん載った本↓
{D33357A2-9B26-497C-9AA8-5477C38F9821}
色焼けした本は私が幼少期読んでいた物、後は中2長女が小さい頃のクリスマスプレゼント。
「365のみじかいお話」だけ、次女生後1ヶ月のクリスマスプレゼントに購入。よく読んできました。

写真撮るのに出したら、中2長女が読み始めましたゲラゲラこの偉人物語、私も長女も大好きな本。
{4461799D-8F58-460E-A409-300237676C7F}




私が小さい頃、家に白黒の切り絵の昔話の本があり…切り絵が凄く怖くて、トラウマなのか?私自身昔話が苦手えーん
福音館書店の絵本もそうですが、ちょっと絵が暗いんですよね…。かといって、今出てるキラキラな本も違うアセアセ

来年幼稚園に入るまでに、少しは読んでおきたい。けど、まだ先でもいいかなぁ?くもんの読み聞かせすいせん図書の冊子を見ても3歳〜一寸法師が載ってるし。

うちは関係ないですが…小学校受験でも昔話もお勉強するんですね目世の中知らないことがいっぱい。

「桃太郎」「金太郎」「浦島太郎」は、歌では普通に歌っています。なぜか、「もーもたろさん、ももたろさんルンルン」がお気に入りで、ふと口ずさみながら遊んでいたりします。