また「さんすうぼっくす」の名前付けの時期がきましたおーっ!
{DC850FC3-E47B-4F12-BD30-1CD3A79EE0FC}

8年前に中2長女が小学校に上がる前に、必死になって名前付けして、2年前に甥っ子が小学校に上がる前に名前付けして…今回は姪っ子ルンルン4年後には2歳次女のもコツコツやるんだろうなぁラブラブ

もう3回目なので、細かいおはじきもお手の物ビックリマークピンセットで小さいお名前シール貼り続けましたおーっ!
プラスチックの物は剥がれやすいので、お名前シールの上からテープで留めたり、地味な作業を楽しんでいますキラキラ

8年前と多少ボックスの中身が変わっています。
{43BAD4A5-68D2-4C70-834F-E2F5A786821B}
左が姪っ子、右が長女の物
色々とマグネット仕様になっています。
木の積み木から、マグネットの入ったプラスチック製になっていて、お箸箱の引き出しみたいになって、数の合成ができるようになっています。
わごむパターンボードは間隔が広く小さくなりました。

{5130537B-D756-4BD5-BD96-EB9E354C7D81}
いろいたも、左の姪っ子の物は6枚三角のマグネットが付いていますが、数は減っています。右の長女のは、枚数は多いですが全て厚紙でしたぐすん

{B533F660-2AA2-4DE9-9190-2BB86C7E3B93}
時計は、スタンドが付きましたゲラゲラ

{B5C01EFD-61A9-4354-9A92-15E20238A0FC}
長女の時は無かったお金も入っていますコインたち

{5F4594B5-3086-4F87-A53D-4A712D6474BA}
他にも数カードが減っています。
少しずつ変わっていますね。

今回初めて知ったこと。
{B5C638C4-4076-4E87-9411-938ADBFD916D}

おはじきのケース、貯金箱みたいになっていて、先日作ったピグマリオンのマヌーカステンのような使い方ができることをガーン

さんすうぼっくす、奥が深い…ゲラゲラ