2歳次女とプリンターのインクを買いに行きました

家に帰れません

さて、どーしよう?と思っていたら、店員さんが来てお菓子をくれました

「車で食べる〜
」と自分で靴を履き、活動開始


「お兄さんにちゃんとありがとう言っておいで」と言ったら、1人でそのお兄さんの所まで迷わず行って、ちゃんとお礼を言ってきました

中2長女…人見知りが激しくて、ママにベッタリ。知らない人と話はおろか、挨拶すらできない子だったので…お菓子を貰ってもお礼が言えない子
そういうことをちゃんとやらせたかったので、「何でできないの
」ってずっと思って育てていました。


さすがに今はできます。作り笑いで気持ちがこもっていない感が私から見たらバレバレですが…

つくづく長女と次女の性格の違いを感じます。
こういうのって、同じように育てても、その子の持っている性格や環境もあるんだなぁと。
私自身、3歳違いの3姉妹の長女。私はどちらかといえば行動力もあるし、人見知りもあまり無い。
いつも人に会った時に私が挨拶すると後ろから妹も小さい声でする感じでした。
末っ子イントラ妹、激しく人見知り。30歳過ぎても、外食で店員さんに注文できない
一緒にいる人に一緒に頼んでもらう
困ったことがあると、いつも「おねぇちゃーん」と頼ってくるし。頼られるの嫌いじゃない長女は面倒みますが(笑)


出掛ける時、いつも私にくっ付いていたナース妹は、地図を読めない方向音痴。自分で行き先を調べたどり着くことを一切やってこなかった。真ん中の宿命で、お使いを1人で頼まれることも無いですしね。今は大きいショッピングセンターの駐車場が苦手です。
2歳次女は言いたいことは言うし、性格が似てるから私からしたら育てやすい。中2長女は全く違い、言いたいことも言わず、今でも子育てにイライラしたり壁にぶち当たることが多々ある。しかも1人目で余裕も無い。親子でも相性はあるけど、それでも親子だから仕方ない。
長女が言ったこと。
「私、ママや○○ちゃん(次女)が同級生だったら、絶対友達になれないな…」
そうね。長女の友達、おとなしい子が多いもんね
世の中、いろんな人がいるね。
