世の中、不平等なことは多い。
お金持ちの家に生まれたり、紛争地域で生まれたり…。
負けず嫌いでガムシャラに頑張って、貧乏→お金持ちなんて権力を勝ち取るサクセスストーリーやアメリカン・ドリームなど世の中ありますが…
しかし、そんな人ばかりじゃない。
私はコネや人脈なんて、ほぼ無し
ただの専業主婦ですし。

中2長女は、なぜかそういうのを知らず知らずに作っている…
あまり無い簡単な名前で、すぐ覚えてもらえるのも良かったなぁー。

1番実感したのが、家の建て替えの時。
家は叔父が1級建築士で会社では上の立場なので、金銭面などでも叔父の力でかなり安く建て替えしました。
さて、いくら安くとはいえローン

ここで力を見せてくれたのが…
当時8歳の長女

1番仲のいい友達のおじいちゃんが、地元の銀行の会長さん
会長さんの電話一本で、朝イチで家から1番近い支店長がうちに駆けつけました
ローン、かなり金利が安いです



そして、家の登記などの書類関係を銀行の向かいの会計・司法事務所でお願いすると…「あれ?○○ちゃん」と長女に声を掛けました。事務所が子供の家になっていて、夏は学校帰りにそこの日陰で水筒のお茶を飲んで休憩していて、仲良くなったらしいです
長女の力で、かなり安くやってもらいました。

小2で、まさかこれだけのコネがあるとは…親が不甲斐なくてごめんねぇ(笑)
小学校高学年の夏休みの「地域産業」や「福祉」の現場に見学に行って、調べ学習の宿題なんて、毎年コネ使ってましたし

中2長女の中学卒業後の進路も、コネ使います。夢があり裏口入学とかじゃないですよ

人の力を借りる。私は人に頼るの好きじゃないんですが…
長女は、きっと人の力を借りた方が発揮できる子だと思う。人との繋がりをとても大切にするし。いろんな分野の人脈を作るのも、人生において生きるスキルだと思います。