中2長女の授業参観に行きました。
2歳3ヶ月のイヤイヤ期の自由人を連れて…涙なしでは語れない
家を出る前に、一生懸命支度して、何度も何度も走らないとお約束。
学校に行く間に自転車の後ろで2〜3分ウトウト…。これなら、抱っこで寝てくれるかも
なーんて、そんなわけはなく着いた瞬間目覚め、4階まで張り切って自分で上がりました
10分遅れで4階の音楽室に到着
生徒たちは、ピアノの周りを囲んで前3分の1位に椅子を2列に並べて歌っていました。
保護者は後方の窓に並んで立っています。
生徒と保護者の間の残り約3分の2は、次女の走り回る自由スペースに
走り回る、長女の所に行って手を繋ぎ、喋り続ける…(涙)「こっちにきて」と言えば
「イーヤ、ママあっちいって
」
と大声で叫ぶ
おちおち注意もでない

10分足らずで、音楽室を出て…廊下をエンドレス往復ダッシュ
4階は音楽室以外は使っている教室が無くて助かったー
なーんて、余裕かますのはまだ早い
階段降りたがり、3階に降りたら、保護者いっぱいの廊下を走り出した。抱っこしたら暴れて泣き叫ぶ…
響くので降ろすと、また走る。
私は、謝る⇆追いかけるの繰り返し
知り合いに会うたび
「大きくなったねー、大変だねー」と
うん、とっても大変です。
気付いたら授業終わりました
懇談会、修学旅行の話もあるので出たくて長女に相談したら…私が次女を乗せて自転車で学校に行き、帰りは長女が後ろに次女を乗せて自転車で帰るからいいと
どんな苦学生ですか
周りの目が気にならないの
いいらしいので、お言葉に甘えました
帰宅後コロコロの棒で遊んでると思ったら、疲れ果てていきなり爆睡
修学旅行、朝5:30集合
静岡から奈良&京都までバスなので、めっちゃ早い
つい「お弁当必要ですか?」と恐る恐る聞いちゃった(笑)
3年生になってすぐに、修学旅行の説明会があるけれど…何としても、次女をどこかに預けないと
とてもじゃないが、中学には連れて行けません
今までも、三者面談ならと連れて行ったら、勝手に机の中漁ってハサミ持って立ってたり…合唱コンクールに行けば大声で長女の名前を連呼して一斉に振り向かれたり…。ひと回り離れていると、学校行事も小さい子を連れている人がほとんどいないので、やたら目立つのに、自由人

