2歳次女がトイレで、ストックを指差して
「トイレットペーパー3つあるね」
と言ったので、少し数に興味が出てきたかなぁ?と。

さて、数遊び何しよう?

ネットで調べたら算数に強いピグマリオン のマヌーカステンなる物がいいらしい。
結構手作りしている人もいる。
じゃあ作りますかウシシ

土間の古紙の中から厚紙出して…
・長女がお祭りでたくさん取ってきたピンポン玉。
・透明クリアファイル。
・両面テープ・定規・ハサミ・ボールペン・鉛筆・色紙
何でも家にあるものだけで済まして作ろうとするニヤ

{DEFEB747-77E0-4454-BE53-E8A555357BCA}

まずは、ピンポン玉が直径2cmなので、横並びで5個、全部で20個まで入るように、21cm×10cm×3cmの箱を作りましたウインク
箱作り楽しいキラキラ

中の仕切りは、高さ2.5cm長さ7cmにして上部3cmの空きがあるので、玉の移動もスムーズです。
作ってから思ったのですが…上の空いている部分を少し底上げした方が玉が下にいくので安定すると思いますタラー
両面テープで付けた後なので修正できず(涙)
{22A13E8C-F7BD-446B-9530-1503776A6994}

クリアファイルを側面片側は全部貼り、もう片方は玉を増やすのに開け閉めできるようにしましたウインク
ピンポン玉は、量が増えると滑りが悪いので、またそのうち入れ替えるかもしれません。

{DCE1B8D4-E274-4FB5-A29D-1900ED6153E8}

スライドして片側を隠せるように外箱を作りましたが…
古紙で厚紙がぬりえの表紙しかなかったガーン

{18FD6E7F-71BD-469A-BE57-497D761E1D54}

まぁいっかゲラゲラ
次女が気になるようなら、周りに無地の紙でも貼りますが…ピンポン玉に夢中で、今のところ気にならないご様子ウシシ

調べていて、マヌーカステン、単純だけれど基礎の基礎で大切だなぁと思いましたラブラブ