月曜日は、中2長女の授業参観があります。
今回は音楽

何度か書いていますが、長女は楽譜も読めず、全くピアノを弾けません。危機感を持ち小3〜2年通いましたが変わりませんでした

そして音痴(笑)
きらきら星を2歳次女と歌っていると、次女は音程が合って歌っているのに、長女が外す…

音楽の授業は、卒業式の歌の練習と琴をやっているそうです

大正琴かと思ったら本格的な琴

長女は、三味線や鼓、小唄のお稽古に通っていますが、意外に学校の琴もいけるそうで、先生やみんなに褒められるそうです

鍵盤はダメでも和楽器はいけるらしい

音痴なのに、小唄は大丈夫な長女

旦那東京で会議の為…帰ってこれず…
絶賛イヤイヤ期、自由人の2歳次女を授業参観に連れて行くのは至難の業で
気が重すぎる。

ピアノの音を聞けばリトミックだと勘違いする次女。しかも長女が「大地讃頌」をYouTubeで流すから、家でなんとなく歌っているし…

歌う&喋る&叫ぶ&踊る&走る&泣く…邪魔しかしないだろうなぁ

修学旅行の話もあるので、懇談会も出たいと言ったら、長女が次女を連れて歩いて帰ると言ってくれました

しかし、2人で大丈夫なのか?学校と家の距離800m。手を繋いで歩かず、結局10kg以上ある鞄を背負い、13kg以上ある次女を抱っこして歩く長女の姿が目に浮かぶ

三輪車に乗せた方が楽ですが…長女は押すのが下手で、「まっすぐ進めないから嫌だ」と断られた。
旦那の会議が先にわかっていたら…一時保育頼んだのになぁ〜。なんとか対策を考えないと
