朝、長女の事を書いた時に、長女のホラーな絵の写真を探していたら…ついでに見つけた小6の時のテスト鉛筆

{87AE850C-E3CF-45AE-B154-9B7B941ACCCB}

いつも90〜100点の間で、そこまで悪くなかったキラキラどちらかといえば、塾にも行かず、よく頑張っているなと思っていましたラブラブ特に4年生くらいから漢字の宿題をやらなくなった割に、漢字1問間違えで済んでいる。


しかーし、中2長女のテスト…。
各50点で5教科で250点満点。
だいたいトータル80点台ポーン
ほぼ得意な国語と社会の点数アセアセ
他の教科は1桁とか…。
過去には数学で0点取ったこともえーん人生で初めて生で丸が付いていない解答用紙を見ました(笑)
苦手な英語に関して言えば、「アイ アム〜」と、まさかのカタカナ表記で解答えーんリスニングしか点が取れないタラー英語が苦手な私でさえ半分は取れるぞ。


どうしてこうなった?
ほんの1〜2年で、こうも変わるのか?

原因は、勉強は一切せずに、とにかく家で寝ていますえーん
元々よく寝る子だったけれど、中学に入り学級委員や部活の部長など、そういうタイプでない娘がやることになってしまい、かなり学校で無理して頑張っていて、精神的にも落ち着かず。部活が無い日は、家に帰ってきて軽くご飯を食べて、12時間以上睡眠zzz完全にロングスリーパーですもやもや

14時間半寝ても、授業中に寝てしまい…先生に睡眠時間を聞かれていつも驚かれているチーン
一応担任の先生にはロングスリーパーで、宿題や家庭学習ができないことも伝えてありますタラー


私も勉強を教えようと思うのですが、2歳次女を寝かしつけて時間ができても、長女自身が夢の中えーん
生まれた時からのかかりつけ医にもロングスリーパーで困ってると言っても、「疲れてるんだろう。寝かせてあげればいい」と言われました。私の中でまだまだ葛藤はありますが…この医師に言われると、生きるか死ぬかの生まれた頃を思い出し、生きてるだけでいいって気になりますニコ本人は勉強できなくても平気なので、まぁ寝かせてあげていますウインク1ヶ月単位で寝るわけでも無いですし。


中学時代、頭が良かった同級生(高校は進学校)が同じ短大にいて…なぜ?って思ったけど、その子自身「勉強できたのは中学までだった」って言っていました。その小学生パターン?

人生、どうなるかわからないですね。
どんな道に進もうが、子供の人生なので、楽しく人に迷惑掛けなければいいやルンルン