Baby KUMON無料体験に申し込みましたおーっ!好奇心の塊です。

ベビーくもんは、お教室でお勉強をするわけではなく、毎月1回お教室で教材を受け取り、子供の1ヶ月の様子を話したり、相談したりというシステム。
・家で子供と何をやっていいかわからない
・ワンオペ育児で子育てについて相談したい
・心配性
・褒めるのが苦手
・ママ友の付き合いが苦手
そういうママには、いい先生に当たれば、とてもいいシステムだと思います。

長女が小1の頃から通っていたくもんは、途中で先生が交代して後任の先生が苦手だったので、他のお教室で申し込みしましたルンルン学区外ですが、家からだと同じくらいの距離です。
こちらは褒めるのが上手な穏やかでいい先生でした。長女もこの先生なら相性良さそうと今更後悔アセアセ学校からそのまま寄れるし、友達がいるってだけで他の教室は調べもしませんでしたもやもや
くもんのお教室はたくさんありますが、口コミや体験で数ヶ所のお教室を比べて、先生の人柄や性格をちゃんと見るのは大切だと思います。


{C291EE4D-B7E9-40D7-958E-B3E9DA658D87}

歌のCDの内容は
・いぬのおまわりさん
・はと
・みずあそび
・The Alphabet Song
・てをたたきましょう

「いぬのおまわりさん」と「てをたたきましょう」は、既に覚えて普通に1人で歌える。「The Alphabet Song」は、DWEのThe ABC Songで覚えている為、混乱もやもやこどもちゃれんじEnglishでも、英語ママサークルでも歌詞が違い…あれこれ手を出すのも良くないなぁとえー?

やりとりぶっくは、トントントンとドアを叩く遊びはリトミックで習得済み。大きい小さいも理解している。

絵本も普段読んでいる物より簡単。「かわいそう」など絵本の読み聞かせで感情を読み取っているので、もっと長い物語じゃないと興味半減ダウン

※無料体験では、CDと絵本は貸し出しなので次回お返しします!

教材を受け取り、わざわざ毎月お金払ってまでって感じじゃないなぁとアセアセ私はやるならベビーくもんではなく、普通のテキストの方がいいなショック
聞いたら2歳から通っている子もいるらしいですが、2歳でも週2日プラス宿題で月謝は1教科6,480円掛かります。ある程度の年齢まで家でプリントで済むからなぁえー?

{098D7A54-5179-49CD-ABDC-36F47C0EC024}

話をしている間に遊んでいたソフトパズルを貸してくれたり、歌が好きって言ったら動揺のプリントくれたり、お教室で出している過去の通信くれたりウインク

ベビーくもんをやると、毎月くもんの知育玩具を貸し出してくれるそうです。毎月いろんなくもんのおもちゃで遊べるのは魅力ですね。
長女に話したら…ベビーくもんでなくてもみんな借りてたよとガーン私、そのシステム知らなかった…。長女、借りてきたこと無いし。
「先生嫌いで、話するのも嫌だったから借りなかっただけ」えーんどれだけ嫌だったんだ…(涙)

お教室も大きな幼児テーブル&椅子8脚があったり、過去の通信を見ても2ヶ月に1回20ページ前後と、長女が通っていた公文は狭いし通信プリントは1枚だけだったので、お教室によって様々なんですねウシシ

お教室と先生選びは大事です!