中学の技術の教科で、木工ではなく、はんだごてを使った作品って何を作りましたか?

旦那(昭和44年生まれ)はラジオを作ったそうですウインク
私(昭和55年生まれ)は、机に置く電気スタンドを作りましたおーっ!

中2長女が「作ったー」とランタンを持って帰ってきましたほっこり

{A494DC21-3D83-4CD0-8B1B-80CE0664DB9F}

ボタンの所を長押しすると光の調節ができて、ただタッチするとONとOFFできますガーンアナログの昭和生まれと違い、タッチで済む時代ですね。

中に作り方の紙が入っていたけど、転載禁止なので残念アセアセ専門的な用語がたくさん載っていて、きっとテストに出るんだろうけど…私は聞いたことがない言葉ばかりえーん正直、意味わかんない(笑)

タッチの仕方でボタン1つで色々できるって凄いです。

時代は進化していますキラキラ

2歳次女の頃には、どんな物を作るのでしょう?小学校でタブレットの導入もされるので、全く想像も付かないですもやもや

私は、短大の授業で自分でプログラミングしてホームページを作りましたが、今はアメブロなど普通に文字を入れるだけで、パパッと表現できるようになりました。

2歳次女の知育、広い分野に興味を持たせるのって大切だなぁと改めて思いました。