2歳次女が遊んでいるのを見て…
「今思い出してみるとさ、1番好きだったおもちゃって、ママが作ってくれたアイス屋さんのおもちゃだなぁ
」

中2長女が、ボソッと言った

新聞紙丸めて、折り紙かぶせてセロテープで止めるだけ(笑)
幼稚園入園前くらいに、ちょうど正方形の仕切りの付いた大きい空箱があったので、思い付きで20個くらい作ってコーンも作ってあげたら、大量のおもちゃもDSもそっちのけで、ずーっと遊んでた
友達が遊びに来ても出して…恥ずかしかった


2年くらいアイス屋さんになると言い続けていました(笑)
当時は介護に忙しくて、私は長女をあまり構ってあげられなかったっていう負い目をいつも感じている

でも長女はママがいつも本を読んでくれたとか、ママが○○を作ってくれた、ちぃばぁばが服やアクセサリーを作ってくれた…などなど、自分の為に買うのではなく何かしてくれるという事に、人一倍こだわり、それを今も大切にしている。4歳の時に、闘病中のちぃばぁばが作ってくれたクリスマスパーティーに着たワンピースを中2になった今もクローゼットに掛けていたり

長女は、今まで食べたハーゲンダッツの蓋を取っておいてます。自閉症スペクトラムやアスペルガーなどの傾向があって、収集癖やこだわりがあるからだと思っていたけれど、普段は買ってもらえない特別なアイスだから、買ってもらえたことが嬉しくて捨てられない…ということを先日初めて知りました

ずっと書いてきましたが、英語が全くダメで、全く勉強しない長女。冬休み中に中学で習う英単語を私がずーっと品詞に分けて単語カードを必死で作りましたが…
ふらっと見ていたり…ポーチに入れて学校に持って行ったり…。こちらが一生懸命やっていると、答えてくれるんだなぁって…凄く嬉しくなりました

子育てはひとりひとり違って正解も無く、手探りでずっと続いていて、14年育ててきても、まだまだわからないことがたくさん。