先日UPした、100均の4つで108円セール。中2長女連れて行ってきました。
B5で見開き1日の絵日記帳は、探すと無いですよね。絵は大きく描いて欲しいという私の思いを汲んでくれるB5サイズで絵が書けるノート
見開き1日のいいところは、クレヨンで絵を描いても、2日分の向かい合わせの絵の色が混ざることがない。
2人で爆買いです
864円購入したので、32点。通常なら3456円


これは良かったというものを紹介します。
今回、ゴムパッチンなる物を、初めて知りました

*芸人がやる痛いのじゃないですよぉ。
ゴムって縫って輪っかにするとかなり面倒
子供の細々としたおもちゃをまとめて空き箱に入れる時に、箱のサイズがお弁当箱用のゴムで代用できなかったりした時に便利です
1cmタイプの物しか無かったのですが、手芸屋だと幅広サイズの物もあるそうです



2歳次女が使えるのはまだまだ先ですが…文運堂さんのえにっきも1冊27円なので追加で購入してきました。HPを確認したら定価1冊180円+税だそうですが、それだけ出しても買うなと思うノートです。1冊で約20日分です。
B5で見開き1日の絵日記帳は、探すと無いですよね。絵は大きく描いて欲しいという私の思いを汲んでくれるB5サイズで絵が書けるノート

文字も120文字と多めですが、マスも1マス1.5cm四方。4マス1文字でも30文字書けます

長女は幼稚園の頃に絵日記を書いていましたが、その頃から文章量が多くて…いつも書ききれなくて別の紙に書いて貼っていたので120文字は嬉しい。次女もそれくらい書くことが好きになってくれるといいなぁと期待も込めて

見開きではないタイプの絵日記帳は、左側に温度計の絵があって記入できるようになっていて、それはそれでいいなぁ。こちらのタイプも売っていました。
文運堂さんに新聞学習ノートという物もあるそうですが、初めて新聞学習をやるのにどう書けばいいかわかりやすくて良さそう

今の小学校は、脱ゆりと教育。家庭学習を重視する傾向があって…長女の時は小3から、毎日何でもいいから興味を持ったものをノート1ページ調べるという自主学習。親も子供も困ってしまう宿題がありました
特に長女の場合、受け身気質でやる事が決まっていないと、どーしていいかわからない子。

取り掛かりに、新聞記事を普通のノートに貼って感想などずっと書いていました。