中2長女が小さい頃から100均にドリル類ありますが…
今は使わないってドリルも、気付いたら廃盤になることが多い…えーんそして、今までお店にあったものが店頭になくなっていることもしばしばぐすん他店舗まで探す羽目に…。いいなと思ったら
「見つけた時に買っておく」

うちにある100均で購入したダイソーの「幼児のおけいこシリーズ」などのドリル。

{74941B36-9D34-413B-A376-FC4013FAB4E7}


次女に1番初めに渡したのが、ダイソーの3さいの「できるかな」。2歳になった日からやり始めた初めてのドリル。
まだ○は上手に書けないけれど、解ける問題ばかりなので、正解にシールを貼って進めましたウインクちゃんと中を見ずに年齢で買うと、内容が簡単過ぎたり難しくて嫌になったり…ドリルってちゃんと見て買わなきゃですね。
このドリルで初めてのり遊びも体験おーっ!

{A08D165B-899E-4175-A744-2151CF7695CC}



めいろの概念がまだ無い2歳次女。めいろのドリルとかたくさん出ていますが、取り掛かりはダイソーの「めいろ」が安いし、わかりやすそうウインクゆっくりステップアップするのでいいです。
{A560F4E0-B0F7-43DB-B5DD-23CE7152CB64}



「ひらがな」は、くもんのはじめてのもじが終わってから取り掛かる方が良さそうなので、まだ出番なしうーん



「かず」も、もう少し先。100玉そろばんで、1〜20。10飛ばしで100までは言えるようになったけど、もう少し遊びで数字に触れていかないとな。
セリアの「かずになれる」が、今2歳2ヶ月の次女がやるにはいいんだけど…紙がペラペラで薄すぎてうつし絵状態えーん
ペラペラ過ぎて、色を塗ったり線を引くのが難しい。内容はとってもいいですがもったいない!!
↓数ページ分、透けて見えてます。
{85683ACE-B754-4C23-82AE-C40BE7D79C16}



「時計」は、次女が興味あることのひとつなので購入。来年の幼稚園入園までにゆっくりやっていきたい。



ダイソーの「子どものための 字がきれいになる練習帳」の口コミが良くて、字が書けるようになったらやらせたいなと思い購入キラキラ
{7AB840BE-7C0A-48BE-BCB2-688BDE9E172E}

始まりのところに点が付いていて、字のバランスが取りやすいラブラブ
4月に小学校入学の姪っ子を見ていると、字が書けるようになっても鏡文字になったり、字が潰れてバランスが変だったり、書き順もひどい…そろばんの問題集みていると…数字も結構ひどい(笑)

姪っ子に良さそうなので、妹に写メ送ったら「お金払うからちょうだい」びっくり
108円払ってくれるらしい…(笑)
なのでまた買ってこよう音符