2歳次女、初めての一時保育前に、預かって頂く保育園の中の支援センターで遊びがてら、説明を聞いてきました

妹の同級生で長女の幼稚園で保母さんしていた先生が勤務しているので、いるかな?と思ったら…子供の雪見遠足の為お休みでした

雪見遠足って、他県じゃあまり無いのかな?静岡中部では雪なんて降ったら大ニュース
子供達は年に数回ある風花を雪だと思っています(笑)「かざはな」って他県だとあまり知られていない言葉らしい。風に乗って山から雪が飛んできて、風で花びらが舞うイメージですね。このネーミング素敵だなぁ。
それはさておき、一時保育。
半日お昼&おやつ無しなので、持ち物も大して無いし、困ることも無いはず…。朝8時までに全てを終われるようにするくらい。いつも、朝はまったーりしちゃうので。←これも静岡中部あるあるで、のんびり気質(笑)

半日お昼&おやつ無しなので、持ち物も大して無いし、困ることも無いはず…。朝8時までに全てを終われるようにするくらい。いつも、朝はまったーりしちゃうので。←これも静岡中部あるあるで、のんびり気質(笑)
2歳次女は最近「私がやってる」「私の」という気持ちが強くなっているので…遊んでいるところに他の子が来ると、「ダメ!」と友達を押しちゃったり、絶対貸さなかったり…心配なのはその1点
友達と上手に遊べない。

中2長女は、やられても涙目で我慢しているタイプで、他の子がやってることはやろうとしないし、取られたら諦めちゃう…あまり自分の!と主張する時期が無かったので、対処がわからない

いつも私が目を光らせて、今まで以上に監視しているので、親の目がないと怖い。一時保育で、菓子折り持って謝りに行く事がありませんように

いくら持ち物は少ないとは言え、さすが保育園!全てに記名しないといけない。オツムに記名なんて、人生初です(笑)
次女の物に名前を書くことなんて、ほとんど無いので…張り切ってアイロンネーム作っちゃいました

懐かし過ぎる〜

10年前の入園時にコップ袋を用意したら…給食袋に一緒に入れれば良くて、コップを入れたことのないコップ袋(笑)
下の子って、何でもお下がりがあって親は嬉しいけど、可哀想ね…
