昨夜、夕飯の後片付けをしていると、家の電話が鳴った電話

長女が出てくれて、「はい…はい…はい…」と返事して切った。

私「誰からだった?」
長女「わかんない。うーんと、確か西が付いたような…」
私「で、何だって?」
長女「近くで、無料でなんかのお試しがあるから、ぜひ来てくださいって」

さっぱり意味わからんアセアセ誰?近くってどこ?何のお試し?長女的に、話の食いつきは無料というワードだけらしい。


中学2年生の長女が電話に出ると、いつもこんな感じチーン


グレーゾーンで、ワーキングメモリーが低いのはわかっている。視覚優先で、耳から入った物はすぐ忘れる。でも、中2でこれ酷くない?えーんよく、日常生活送れると思うレベル。


本人も自覚しているので、学校ではメモを取る事が多い。最近だと、そのメモをどこにやったかわからなくなるので、手に書いているパー

だけどね、翌日絶対必要なものを手に書いて、その日のうちに準備すればいいのに、朝からバタバタえー?前日にお風呂に入って、手に書いたメモが消えてるから、本人完全に忘れてるえーん
「昨日、手にコンパスって書いてあったけど…持った?」とバタバタしている長女に聞くと
「あっ、そうだった〜!!ありがとー。忘れたら怒られちゃう(笑)」
みたいな感じ。ただし、タイミングを見ていないと、その時やっていたことを中断して取りに行くので、何をやろうとしていたのか忘れるアセアセ

毎晩、夕飯の時に手のメモを必ずこっそりチェックしています。メモ帳に書くより、手に書いてくれた方が私も確認しやすくていいですウインク

かといって、記憶力が全然ないわけではなく、人の誕生日とか電話番号とか、よく覚えていたりするからビックリします。そろばんやフラッシュ暗算やらせておけばよかったかなぁ?と後悔していますぐすん

ワーキングメモリーを鍛えるのは、運動するといいらしいですが、小学校3年生くらいまで喘息が酷くて外で遊べない子だったので…鍛えてあげれなかったなぁぐすん

{92005986-B1BF-40E4-BD52-3F4E336AD550}

2歳次女は、強風の中で誰もいない広い公園を、風で飛ばされそうになりながら走り回って、鼻水垂らして遊んでいますキラキラ

長女は旦那に似てあまり喋る子では無かったですが、次女は私に似て朝起きてから寝る直前まで喋り続け、今日あったこと、昨日あったことを親がビックリするくらい細かいことまで思い出して話しています。

ワーキングメモリー的にいいことだなぁラブラブ