長女の時にはほとんど利用しなかった子育て支援センター。今は14年前より充実していて、2歳次女とかなり利用していますラブラブ

昨日は、末妹&甥っ子8ヶ月と隣の市まで遊びに行ってきましたルンルンボーネルンドの巨大トランポリンが楽しかったらしく、家に帰ってきてからもトランポリンで飛びまくりウシシ
{5B3D29B0-6F76-4854-8282-BD5238EC5D6C}

{076F787C-4E75-42AE-A0CE-0E093354C3E0}



イベントはその時の月齢に合わせて、市内8ヶ所の支援センター&市外2ヶ所の支援センター&市内公民館の毎月のイベントをチェックしています。今日は英語とピアノをやるらしいママサークルか、公園遊びのイベントか悩んで、ママサークルに行ってきましたおねがい

初めての参加で、何をやるのか不明のまま…。こういうイベントは、初めての参加だとドキドキしますドキドキ特に「未就園児」とかアバウトな年齢設定だと…行って赤ちゃんばっかりだったらどうしよう?とか、リトミック系ならある程度安心して行けるんですけど…座ってお利口に話を聞く子じゃないので雰囲気がわからないと身構えちゃいますえーん

今日は何をやったかというと、英語の得意なママさんが、英語のお歌を流して歌ってみんなで遊ぶ&ピアノが得意なママさんが、ピアノを弾きながらお家でできる遊びルンルン0歳児からいたので…走り回る2歳次女に恐怖を感じる1時間もやもや

さすがママサークルって名前だけあり、プロではない手作り感(笑)でも今日は多かったらしく、30組はいました。
ママの立場としては取り入れやすい遊びばかりルンルン「YouTubeでこの音楽あるから、お家でもやってみてください」的なゆるい感じ。

私って、人に教えられるものが何も無いなぁーとつくづく思う爆笑得意なことはあるけど…極めたいとか、それを仕事にするって気がさらさら無いアセアセ昔から普通で、ソツなくこなすタイプだって言われてきたなぁチーン

中2長女が文を書いたり絵を描いたり得意で、選ばれたり頼まれたりすることが多いウインク今も、学校の広報誌の絵を頼まれて担任の似顔絵描いてるし。絵心ない夫婦からなぜ絵が上手い娘が生まれたんだろう…と思う。
小学校では委員会の委員長、去年は学級委員、今年は部活の部長。
家にいる時の長女と、学校での長女の顔がかなり違う。そして、羨ましいキラキラ私、本当に普通で小中と何にもしてこなかったからなぁ。