数字をちゃんと1〜10まで数えられるようになったので、2歳次女に手作り知育音符

30年ほど前に、母が買った超厚紙…綺麗なままで残っていたので、普段使っている数字磁石のはめ込みパズル作りました爆笑


まずは磁石の型を取り
{4DCB794C-5CBD-405B-9F48-872F8DAE0C69}

カッターで切る
超厚紙の為、普通のカッターで切るのはかなり大変であまり綺麗に切れない…

綺麗にヤスリ掛けたいけど…手を切る心配もなさそうなので省略!!
{08BFEFF6-FA3A-440C-92D5-C9890EA869CD}



そしてハサミで切り分けて、四隅を丸く切る。厚紙過ぎて、先日購入した「かどまる」歯が立たず、跡をつけてそこをハサミで切りました(涙)

もう一枚、同じサイズの厚紙をボンドで貼り付け。
{271DABCD-1CCA-4F7E-B027-C743BBC2953F}



うちにトイザらス、イマジナリウムの数字磁石がいろんな色で3セットあるので、探して遊ぶこともできるように数字部分に色を付けして飽きない工夫。この磁石…ひらがな2セット、アルファベット大文字小文字もあるけど…さすがにそこまで作れないアセアセ
{DE276D9A-1B4F-4FC8-BF0B-31D4469B8AC8}


パズル好き次女、早速食いつき1〜10まで数えながら遊んでくれましたルンルン

材料費無料キラキラ

母の愛と努力プライスレスキラキラ

{51256B69-80D0-46EC-9892-C302FB0297B9}


後は、数の分だけシールを貼るだけウインク
普通の丸シールにしようか、可愛いキャラクターシールにしようか悩み中アセアセ
{C61A1DDC-008C-4D97-BD0A-ADBBCC3B383C}


断捨離とは無縁の、物に溢れた家ガーン
文房具なんでもあります。あるもので色々作って遊んでいって…消費したい。