あちこちブログを覗いていると…幼稚園入園願書の時期なんですね〜おねがい

来年は次女も入園準備に取り掛かってるのかと思うと…ちょっと寂しいえーん
{5CF2563D-52DD-4799-AFA5-D42BED887E26}



長女は喘息が酷くて、すぐに迎えに行けるのが一番だったので、近くの幼稚園に入れました。実は…毎月園でやっている未就園児の集いにも参加したこともなく、全く園の様子を知らず入園しましたアセアセ

学年で95人くらいいる大きめな園で、園から同じ小学校に行くのが85人くらい。小学校がひと学年185人くらいなので、クラスの約半分は同じ園出身びっくり
人見知りの長女には小学校入学しても周りに友達がいるので凄く助かりましたルンルン
私も情報がママ友から入ったので、すごく助かりましたルンルン今は個人情報保護からか連絡網が無く、学校から一斉メールがスマホに届くシステムなので、知り合いがいないと友達の連絡先もわからず、わからないことが聞けないアセアセ


専業主婦だったのであまり重要視していませんでしたが、延長保育をほとんどしてない園で、周りもほとんど専業主婦。夏休みの預かりも10日ほど半日だけで、仕事してたらとても通わせられません。そんな園なので、ママたちの交流も結構あり、だいたいどこらへんに住んで、父親がどんな職業か自然と入ってきます。収入も平均的な家庭が多く、友達関係は安心していられました。



小学校、中学と長女もどんどん交友関係が広がり、同じ園出身や近所の子以外は親の顔もわからず、外で遊ぶことも増えて友達が全く把握できませんアセアセ自立への一歩だろうけど…すごく悩んだ時期がありました。


中2長女が小5の時からずっと仲のいい子がいて、みんなでカラオケに行くって遊びに行きました。帰宅後話を聞くと…

スナックでカラオケしたルンルン
お金いらなかったよ〜と…ポーン


小5でスナック!?


まさか娘の口から笑顔で「スナック」という言葉を聞くとは…。
どうやら、仲のいい子の親がスナックのママをやっていて、開店前にみんなにカラオケをやらせてくれたらしいもやもや

親として、真剣に悩みました。
旦那にも相談できず、かと言って友達を大切にする時期だから親も下手なこと言えず、友達やめろとも言えずガーン相手の親の顔もわからなければ、連絡先すらわからないアセアセ子供の交友関係で親がどんな人かわからないって不安です。世の中いい人だけでは無いので、もしもってこともあるしチーン

この後小6でも同じクラスになり、友達やお母さんとの交流もできて人柄も分かって解決しましたウインクお泊まり会したり、テーマパークに連れて行ってもらったり連れて行ったり、友達もいつも笑顔で挨拶してくれるし、授業参観でも「お母さーん」ってなぜか呼んでくれる(笑)娘の選んだ友達がいい子で良かったと一安心照れ

これから、もっと交友関係も広がって、彼氏もできるかもしれないし…娘の様子をちゃんと見て、話をいっぱい聞ける状況を続けたいなぁと思いますラブラブ