長女や自分の体験や他の人の話を聞いていると…反抗期には3パターンあると思う

①自分の感情がコントロールできず爆発する衝動派パターン。イライラして物や人に当たったり、すぐキレる。もしくは泣く。
②なんでも面倒なほっといてパターン。自室にこもって1人になりたい。よく寝るし話するの面倒。
③構ってちゃんパターン。何でも親が自分のことを知ってないと怒る。意外と男の子に多いみたい。友達の○○って話初めて○○って誰だっけ?って聞くとキレる(笑)
長女は、その時、その時でこの3タイプが出てくるので、10分前には構ってちゃんでご機嫌よくあれこれ喋ってたのに…いきなりイライラしたり、さーっと部屋にこもったり。
一番手を焼くのが、コントロールできずキレる時。自分の中で感情が止まらなくなっちゃう
こうなったら、お互い離れないとどんどんエスカレートしちゃう
最近あまり暴れず済んでいます。


昨日は、おととい買った服を着て買い物に行くつもりだったらしいけど、洗濯してまだ乾いていなかったので着ることができず、「もう行かない!」
と泣き出してしまいました
2歳児のイヤイヤ期かよっ(笑)

コストコでクリスマスのアドベントカレンダー買ってご機嫌になりましたが

まだ甘えたい
でも素直に甘える事が恥ずかしい
いろんな感情が混ざっています。相手からグイグイこられることを嫌うのですが、スキンシップもしたい。


そんな感情が垣間見える時
「耳掻きする?」
と言うと、とても嬉しそう

あとは、夜小腹が減った長女の為に夜食作ると嬉しそう
夜食って、普段のご飯と違って、その子の為だけに作る温かいご飯。なんか嬉しいですよね


私もこの時期、母にマッサージをしてもらったり、夜食を作ってもらったり嬉しかったなぁ
昼間は2歳の次女中心ですが、次女が寝たあとの時間を有効に使ってあげたいなぁ


そろそろ次女も楽しめるかなぁと思い、久しぶりにIKEAの室内ぶら下がり椅子を出しました

長女の方が楽しそうに座って、スマホいじってます

ハンギングチェアは、癒し効果があるそうなので…取り合いにならなければ、まぁいっか
