柴又散策 | Toshieのブログ

Toshieのブログ

ブログの説明を入力します。

小雨が降る中、電車を四回乗り継いで、柴又の帝釈天へ寅さんに会いに行って来た。年下の俳句のお友達ができた。柴又を案内していただいた。柴又駅前には、寅さんとさくらさんの銅像が立っていた。参道のだんご屋などを物色しつつ帝釈天へ御参りした。題経寺の本堂の天井に描かれた龍は迫力があった。暫くの間天井に魅入った。本堂のあちこちに彫刻の龍がいた。ここでも龍に導かれて来たような心持ちがした。参道にある弁当屋であさりめしを食べた。春の香りがした。大根汁は出汁が効いていて優しい味であった。有形文化財の山本亭で、日本庭園を観ながら、抹茶と和菓子をいただいた。俳句の話しやら、楽しい会話が尽きなかった。矢切の渡しで、船に乗る。江戸川の対岸に近づくと雉がいた。船頭が、落語のような口調で、早口に江戸川の鳥や魚などを語っていた。山田洋次ミュージアムで、寅さんが描かれたカフェオレを飲んだ。寅さんを崩して飲んでしまった。夕暮れの参道はもう店じまい。だんご屋もしまってしまっていた。草団子を食べそこねた。残念無念柴又駅前の居酒屋でホットウーロン茶を飲みながら、寅さんが食べたというオムレツを味わった。卵焼きの下からナポリタンが顔を出した。広島のお好み焼きの洋風だな(*^^*)思い切って、柴又を訪れて楽しめた。これからも、知らない土地へ散歩を兼ねた吟行をしたいものである。詠んだ俳句まがいと短歌だ。猫車☆寅さんが雪駄を鳴らして帰り来る☆草団子帝釈天へ惹き寄せる☆俳句とは興味津々吟行す☆猫車俳号つけていざゆかん☆由羅さんにはぐれぬように吟行す☆花冷えの東上線に席あけり☆寅さんの銅像前に待ち合わせ☆由羅さんに貰いしマスクで顔合わせ☆由羅さんの手作り宝石のネックレス下げて初めて柴又に会う☆朝八時歯の治療して初めての柴又へ行く四路線乗り継ぎ☆春雨や帝釈天は花盛り☆春雨に矢切の渡し霞むかな☆東上線救護活動あら停車☆春寒き東上線に人揺れる☆成田への京成線を見送りぬ☆日暮里に京成本線乗り込みぬ☆初めての京成本線乗り場聞く☆お花茶屋 青砥と停まる京成本線☆京成高砂駅に京成金町線に乗り換えるワンマン電車の運転室を見つ☆春寒きワンマン電車の運転室