会場へ入るとすぐに目に付いたのがこのおなじみの水槽!
会場内の様子です。
展示物たち。
体験会ではこのようなアイテムを使用させていただきました。
汚れ防止のエプロン。
①まずはクレンジング ザ・クレンジングローション
右側のミルクタイプのクレンジングを使用。
トルマリンが含まれているため、
水道水に含まれる塩素を緩和。
微弱な電流が流れて汚れを落としますが、
余計なものまで落としすぎません。
このぐらい手にとってなじませてからティッシュオフ。
柔らかくてなじみが早く、使いやすいです。
②化粧水 ザ・トニック
こちらはアルコールフリーなので、
お肌の弱い方でも使いやすいと思います。
③美容液 ザ・ラディアント セラム
④アイクリーム ザ・アイ バーム インテンス
マッサージするようにつけるのがポイント!
⑤クリーム クレーム ドゥ・ラ・メール
クリームは同じ効果のテクスチャー違いが3種類。
手前右の定番のクリームタイプを使用しました。
つけ方が面白い。
スパチュラで取ってすぐは
ニベアのハンドクリームのような硬さです。
これを両手で温めると透明になるので
ハンドプレスしながらゆっくり浸透させていきます。
ここでこすったり滑らせるように入れ込むのは厳禁!
少し時間がかかるので担当してくださった方は、
冬の夜は手前右のクレーム ドゥ・ラ・メール、
朝はポンプタイプのザ・モイスチャライジング ローション。
夏場は少しサラリとした左手前ジェル状の
ザ・モイスチャライジング ジェル クリームと使い分けているそうです。
⑥リップケア ザ・リップ バーム
このリップがまた驚き∑(゚Д゚)
指でなじませると潤いはもちろん、
自然な唇の赤さがつけるとすぐに出てきます。
これは同席されたほかの方も一同に同じようになり、
『おぉ~』っと歓声が上がったほどです。
無色透明ですが、色つきのリップの上から
透明のグロスをつけたみたいになりました。
⑦下地 ザ・SPF 30 UV プロテクティング フリュイド
⑧ファンデーション
ザ・トリートメント フリュイド ファンデーション
⑨ルースパウダー ザ・パウダー
このパウダーはとても粒子が細かく、
空気で舞い上がります。
ふたの上でこのようにブラシになじませて、
払うようにではなく側面を使ってコロコロするようにつけます。
⑩ミスト ザ・ミスト
ローズの香りのミスト。
この香りがまた高級感のあるいいにおい。
使用したもの。
この後は姉妹ブランドのBobbiBrownでメイクしていただきました。
たった1回の使用で翌日のハリ感、化粧ノリの違いを感じ、
あらためてドゥラメールのすごさを感じました。
と同時に欲しいものが一気に…(笑)
お財布と相談ですヽ(;´ω`)ノ