モンスターナントカ と言う言葉をよく耳
にしますが、
テレビの世界だけだと思っていました。
実在しました・・・
こんなこと記事にしてる場合じゃないんですが、
頭にきたのできいてくだされ・・・
写真も何にもないのでせめて絵文字だけ。
昨日主人と渋谷のモンスーンカフェに入りました。
(ファミレスのようなレストランではなく、
ちょっと小粋な感じのレストランです。)
4人席の奥2席はソファ、手前が椅子の席に
通していただきました。
3世代と思われる親子(婆・親・子3~4歳ぐらい)が
隣の席に先に座っていました。
我慢1 まぁ、いいよ編
どこかでたくさんの買い物をしていたようで、
複数の紙袋やバックが私たちの座っている
ソファまで散らばっていましたが、
私たちに気づいているのにどかす様子は一切なく。
財布や他の中身
も出ちゃってるんです。
こっちが気を使ってしまいました。
我慢2 えっ?編
ソファの上で子供がピョンピョン跳ねはじめる。
親が注意するのかと思いきや・・・
立って子供の手をとりピョンピョンの手助け。
子供が跳ねたい気持ちはよく分かる。
でもレストランでやらせてあげたい親の気持ちは
わから~~~ん
我慢3 まぁ・・まぁ、いいよ編
一応4人席に2人で座っていたので
お手拭は2つあまっていたんです。
くるっと回って無言で私たちのテーブルから持ちさる母親。
私たちの着席したテーブルにあるから”エリア我が家”ですけども。
レストランのお手拭きだし、いいですよ別に
でも一言『スミマセン』ぐらいあってもいんじゃないのか
それともこっちが意地悪なだけなのか
我慢4 絶句編
子供を寝かせ、そのお手拭で足を拭き始める。
私たちは隣の席で飲食してます。
スーパーのフードコートではありません。
フードコートでもこんな人たちは見たことありません。
フードコートならいいというわけではありませんけど。
ボス登場編
席の奥からのそのそ私たちのほうへ出てきた婆と思われる人物。
孫の隣に行くとソファの上に立たせ、ズボンを脱がし始めました。
暑いから涼ませたいのか?
それともまさか・・・
次の瞬間、そのまさかが的中、
かわいいおしりちゃんの登場
な~んて喜んでる場合じゃありません
も~~~限界です
店員さんに隣がオムツを替え始めたことを伝え、
私たちが席を移動する事になって落着したのですが。
私が子供のころ、公共の場で騒ぐと叱られました。
もちろん主人もそうです。
少なくとも飲食している中で
オムツを替えている親は見たことありません。
今の時代ってこうなのでしょうか~