すもぽみかのブログ -2ページ目

すもぽみかのブログ

すもぽ みかの ぶろぐ!!

どうしてこんなに可愛いのかわかりません。

自分の子だから?
愛する人の子だから?
おなかの中にいるから?
確かに生きている、小さな命だから?

大好きなんです。
おなかの膨らみも、
波打つ感覚も、
検診で見るエコーの映像も。

毎日教えられることがたくさんあります。
産まれてからもきっとずっとそう。
私から教えることは多くありません。この子が自由に学んでいくだけです。
でもだからこそ、初めの日々を最も近くで過ごす者としてたくさんのヒントを与えられる人でありたい。

君に幸あれ、困難あれ!
数多のチャンスよ降りかかれ!
あらゆる可能性をあらゆる角度から感じて、
何事にもとらわれず、何事も否定せず、
いつか自ずと答えが見つかるといい。
見つからなくてもいい。

矛盾するように、初めてこんなに深い肯定感を味わう。
他の何が間違っていたとしても、この子が産まれることだけは絶対に正しい。

何このブログ!
随想のままに!

とにかく、目指せ安産!!



『すもぽみか安産祈願企画!スモークポーク奇跡のカバーナイト』

最新CM動画はこちら!
◆9月12日(金)@代官山ノマド
◆開場18:00/開演18:30
◆前売¥2500/当日¥3000
◆出演者:オガワマユ、オトホリック、木下直子、菅井宏美、ムラタトモヒロ、吉村かおり
◆O.A.本人

スモークポーク2014年春、帰国ライブシリーズ
『ボセンカイキ』


5/11(日) 北参道strobecafe
5/16(金) 東新宿 真昼の月 夜の太陽
5/20(火) 浅草KURAWOOD
5/24(土) 代官山NOMAD
(※各詳細は記事の最下部です!)



ボセンカイキ、と聞いて気づいた人もいらっしゃるのでしょうか。

「母川回帰」の意味は
サケ・マスなどが海で成長したのち、産卵のために生まれた川へ帰ってくること」だそうです。


しんざわみかは妊娠しました!
いま5か月めの終わりです。とても幸せな気持ちです。


欲深い私は、せっかくの貴重な時期、ライブしない手はないだろうと
野心秘めたる唄い手冥利をぶちまけに参ります。

おなかに赤ちゃんがいて、しかも初産で、
一生に一度しかないこの状況下
どんな気持ち、どんな表現で演奏することになるのか、
気になっちゃったのです。
やっちゃってみたいのです。

ぜひ見届けに来てください。
友人として、客人として、人間生活の探求者として!
暖かい観察と応援を、ぜひ。





さて


テレビ、映画、アニメにゲーム。。ファッション、スポーツ、習い事。。
酒に煙草にパンケーキ。。

娯楽であふれかえる現代、華やかな趣味ごとに富むロンドンにいながらして
なぜか最近の私の楽しみは原初的です。



まずは「食事」

よくある話ですが、つわりが治まったときの妊婦の反応に、
「食べ物っておいしいー食べるの楽しいー」というのがあります。
この新澤とて、さもありなん、とご解釈ください。

自分でじっくり作るのも楽しいし、
ここはワールドフードの宝庫、ロンドン

屋台やテイクアウトも好んで利用します。


例えば、エスニックカレーとイタリアンブルスケッタ



味の好みに変化は特にないですが、
最近食べ物にかわいさを求めている自分がいます。

かわいいとつい買ってしまうのです。これとか


これも、衝動買い


ロンドンはいまイースター、復活祭にむけて盛り上がっています。
たまご、ひよこ、にわとり、うさぎのモチーフの飾りやお菓子で店頭いろとりどり


とどめにグミッグミのブタやろう


かわいくて、もう
なんですか?この感情
母性の表れの一種でしょうか。
それとも「かわいい」一言では片付けられない現実に飽きてしまったのでしょうか。



次に、近頃楽しいのが「散歩」

一日1~2時間は歩きます。
ゆっくり移動すると様々な発見があるものです。

ロンドン、とりわけうちの近くは緑が多いので気持ちがよくて
しかも今年は奇怪なほど晴れの日が続いているらしいので
よく日中を外で過ごします。


色々な風景を録ってみました↓↓

・さわやかパーク&チルドレン


・にぎやかフードマーケット



・はなやかロンドンの桜


・おしゃれか、アトムの落書き




あとはやっぱり「音楽」
ここに割いている時間は前とさほど変わりませんが、
帰国が近いということでテンションあがってます。

ぼーっと考えることが多いんですが、
基本は自宅のレコーディングスペースで楽器をいじりながらなので
一個一個戻すのが面倒でその一角だけ異様に散らかっています。。
レコーディング部屋の様子はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=7zUsqsv_cVU


歌とかあんまり歌ってないけど大丈夫かな
すげー音痴になってたら特訓しなきゃな
でも日本にはカラオケがあるから心配いらないな
ましてや元気の源、寿司とらーめんがあるから万事解決だわ



まとめ:
ロンドンもいいとこだけど、いまは帰国がとても楽しみです!
もうじき会えるのを心待ちにしています。


『ボセンカイキ』
5/11(日) 北参道strobecafe "ボセンカイキDAY 1"
出演:黒澤まどか、東木瞳
OPEN 18:00 / START 18:30
Adv.¥2,500 / Door.¥3,000


5/16(金) 東新宿 真昼の月 夜の太陽
出演:オガワマユ、and more

5/20(火) 浅草KURAWOOD
出演:平井ミエバンド、and more

5/24(土) 代官山NOMAD"ボセンカイキ FINAL ONE MAN SHOW"
オープニングアクト:スタッフ
OPEN 18:30/ START 19:00
Adv.¥2,500 / Door.¥3,000



more to find out on our NEW WEBSITE!!!
http://kanirecords.wix.com/smokepork
真夜中でした。
寝室の窓の外から声が聞こえたのです。
「あー」に濁点を付けたような音で、細く高い声でした。

気になってカーテンの隙間から覗いてみると、夜の街灯の下を二匹のキツネが駆けていきました。
キツネってこんな鳴き声なのか、とあまり気にかけずにベッドに戻り、うとうとし始めたとき、
またあの声が聞こえたのです。

先ほどの二匹が去っていったのとは逆の方向から、ずっと。鳴き声は同じ場所から、5分程続いていました。
初めの「あー」より澄んでいて、その分怒気の抜けた、むしろ切ない声。
だんだんとそれが私には、「えーん」に聞こえてきたのです。



キツネ妹「(昨日こっそり聞いちゃった!お兄ちゃんたちの作戦。出発するとしたらそろそろね。”森の外”…どんなところかなあ…。二人だけ先に探検しちゃうなんてずるい!絶対あたしも付いていってやるんだから!でもどうせ反対されるから、こっそりね♡)」
キツネ1「おい、いるか」
キツネ2「ああ。誰にも見られていないな?」
キツネ1「当然だ。お前こそ、準備はいいか?」
キツネ2「ばっちりさ。妹も母さんも熟睡していたよ。何かあったときのために、手紙も置いてきた」
キツネ1「そうか…お前とお前の家族に神のご加護のあらんことを願うよ」
キツネ2「…へへ。大げさだよな」
キツネ1「いや、当然の覚悟だよ。さあ、行こう」
キツネ2「ああ、行こう!」
キツネ妹「(ふふふ…やっぱりお兄ちゃんたち全然気づいてない。気配を消すことに関しては自信あるのよねー!さて、”森の外”へ尾行続行!)」
キツネ1「ふう。けっこう来たな」
キツネ2「でも意外と静かだな」
キツネ1「道路にいるモンスターを見たときは驚いたが、深夜は寝ていて動かないみたいだしな」
キツネ2「目も光っていないし、ぴくりともしないもんな」
キツネ1「!!…匂わないか」
キツネ2「ああ!俺も感じた。近くに何か…」
キツネ1「…あの袋じゃないか?」
キツネ2「そうだ!この中に食べ物がある!やったぞー!」
キツネ1「おい!大きな声を出すな!何がいるかわからないんだ」
キツネ2「…す、すまない。気をつけるよ」
キツネ1「それにしてもこの林は瀕死だな。木が左右対称に一本ずつ、あとはこの正面の角張った岩につるが巻き付いているくらいで、まるで緑がない」
キツネ2「本当だな。巨大な四角岩ばかりで、地面も黒く干上がって冷たいし、たまに茂みがあってもまるで奥行きがない。不毛の地だ」
キツネ1「まあ、そんな中今夜はこの袋の中身にありつけて良かった。」
キツネ2「そうだな、袋がもろくて助かった」
キツネ1「…だがこの辺りには長くいすぎた。移動しよう」
キツネ2「同感だ。動こう」
キツネ妹「(お兄ちゃんたち、いま何かを見つけていたわよね?どれどれ…ってもうないじゃない!全く意地汚いんだから!いいなあ、あたしもせっかくだから外のものを少しくらい味わいたいなあ…
!!…これ、こっちの奥にあるの、りんごだ!お兄ちゃんたち気づかなかったの?あんなに慌てて戻っちゃって。表の袋にばかり気をとられていたのね。今日一番の収穫よ!お兄ちゃんたちのよりもずっと良いわ、ふふ。
それでは、いただきまーす♡)」
「がちゃん」
キツネ妹「(!!…何?いきなり、黒い棒に囲まれてる…痛い!だめだ、固くて噛み切れない。重くて、びくともしない…外に、出られない…!ああ、どうしよう…帰れないよ、お母さん、お兄ちゃん…)」
キツネ妹「た、助けてー!助けてください!誰か…お兄ちゃん、お兄ちゃーん!助けてー!えーん、えーん、えーん…」



みたいなことを考えました。
今回はちょっと長くなっちゃった。夜中だったのに。
妹ギツネはあのあとどうなったのでしょう。
心配です。