本日仕事始めでした。

年末年始の休み中は、具合悪いな~っていう時もあって、仕事できるか心配したけど大丈夫でした。

で、休み中、ずっと旦那も家にいて、一緒に買い物に行ったり、毎日食事の後片づけもお風呂掃除もしてくれて、子供の塾の送迎もしてくれて。
感謝してるんだけど、なんかね…

ごはん作らなきゃって、がんばろうとしてると、いいよ無理しなくてっていうんです。
ありがたいんですけど、じゃどうするの?って感じで。
俺がやるから寝ててとはならないんですよね。
カップラーメンでも弁当でもいいしって言うけど、そういうことじゃないんだよね。

できれば手作りのものを食べさせたいからがんばりたいっていう気持ちをわかって欲しい。
作らなくていいよじゃなくて、せめて、手伝うよって言って欲しい。

がんなんだから、治療してるんだから大事にしてよって思ってるわけじゃないし、副作用のこと、いろいろ言われても困るかなと思って私も全部は言わないし、子供たちにはお母さん病気だからって意識をしないで生活して欲しいしから、できるだけ普段どおりを心がけてるし。

でも、でも、ちょっと優しい言葉もかけて欲しい。
矛盾してるけど。

体だけじゃなく心も弱ってるんだから。

いちいち言葉にして言う人じゃないことはわかってるから、期待しないようにしてるけど、黙って家事をやってくれるより、大丈夫なの?って一言聞いて欲しい。

今日はまだ休みの旦那に、職場まで車で迎えに来てもらったとき、大丈夫だった?って聞いて欲しかったんです。

なんか、ちょっと寂しくなって、グチグチ言っちゃったら、俺もいろいろやってるじゃん!ってなってしまって。

そうだよね、そもそも料理はできないのに、鍋の材料切るのとか、パスタやそば茹でるのは率先してやってくれてたよね。
してくれたことは忘れて、してくれなかってことを数えるのは、私の悪いところだった。
反省します。

でも、なんかね…寂しいんです。