血流だけが冷え性の原因? | 横浜☆オステオパシー整体&発酵ごはん、小さなできたらを少しでもできる体にするお手伝い

横浜☆オステオパシー整体&発酵ごはん、小さなできたらを少しでもできる体にするお手伝い

~小さなやりたいを少しでもできる身体に~
 ☆身体の本来の状態に近づけるように、身体の外と中からケアして小さなやりたいを少しでもできる身体になれるお手伝いをしています☆

いつもご覧いただきありがとうございます。

 
ホリスティックサロンP ono、ワタナベ キョウコです音譜
 
12月も半分が過ぎ、今年も残り2週間クリスマスツリー
 
早いですねびっくり
 
{AC6A994A-1F87-44AC-B2AE-CC7CE57A6660}
やっとクリスマスグッズを出しましたあせる
 
個人的には12月に結婚式や法事が入り普段よりバタバタしておりますが
 
それでも久しぶりに会う親戚や友人に会うことも楽しい時間を過ごしています。
 
ここのところずいぶん寒くなり、風邪を引いている人も増えてきました。
 
「私、冷え性だから体温が低いの」
 
という言葉を耳にします。
 
冷え性の方は「血流を良くしましょう」
 
という言葉を耳にします。
 
確かにそれもとても大切なこと。
 
でもその前に・・・
 
「どうして血流が悪くなってるのはてなマーク
 
ということを考えてみませんかはてなマーク
 
体内の液体、つまり血液やリンパが流れるには3つの仕組みがあります。
 
①呼吸をすることで下から上へ流れる。
 
これは横隔膜と胸郭、つまり肺が動くことによって下から上へと液体が流れています。
 
②筋肉や骨が動くことで液体が流れる。
 
身体を動かすことで筋肉が収縮し、下から上へと流れます。
 
③腸の蠕動運動
 
腸が動くことで、周りの液体が流れやすくなります。
 
この3つの仕組みがうまく働かないと体内の液体は流れにくいのです。
 
ということは・・・・?
 
どれか一つでもうまく働かない、もしくは働きにくいとはてなマーク
 
→血流もリンパも流れが悪くなる!
 
のです。
 
例えば呼吸が浅くなっている状態だと、横隔膜もあまり動かないし肺の収縮も小さい
 
→①の動きが弱い
 
同じようにあまり身体を動かしていない、腸の動きが悪い
 
というのも当然理由になってきますびっくり
 
もちろん寒い時に冷たいものを取らない
 
ということも大切ですが
 
もっと根本を見直すと見えてくるものがあるかもしれません。
 
オステオパシーは筋肉や骨も状態も確認しますが
 
内臓の動きや緊張の確認して問題があって動きが悪いところにアプローチしていきます。
image
ですので受けた後に身体が温かくなる方が多いです。
 
思い当たる方、一度体験されてみてはいかがでしょう?
 
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _ )m
 

ドキドキ現在ご提供中のメニュー

【オステオパシー 予約申し込み】

ハートの点(purple)オステオパシー施術申し込み  あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!

チューリップ赤オステオパシーとは?  オステオパシー施術は手だけを使って行います。 

チューリップ赤最新予約可能日右矢印詳細はこちらより

【オステオパシーイベント出店情報】

 

【自然食・発酵調味料 予約や講座】

ハートの点(purple)飲む美容液 甘酒を手軽に作って楽しもう!
 

ハートの点(purple)乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう  添加物ゼロのキムチを簡単に。

 

ハートの点(purple)自分で作るとカラダも喜ぶ~ひしお&塩麹作り~

 

 

ヒマワリ講座のお申し込みはこちらへ