cocoママンの日記 -47ページ目

cocoママンの日記

Yahoo!ブログからやってきました。
2児の母の日常日記です!よろしくお願いします!
近々整理しなくちゃ。

仕事の帰りにテクテク歩いていた先週金曜日、


「すいませ~ん!」


と声をかけられました。

なんだ?キャッチか?ホステススカウトか?

振り向くと、
微妙に怪しいスーツ姿のおじさんがいました。




おじさん 「突然でごめんね。神戸ウォーカーのものなんだけど。」



ココ 「?」




おじさん 「歳は?仕事は?住んでる所は?会社的に顔が出るとヤバイ?」



と一気に質問攻めでした。



おじさん 「お姉さん優しい雰囲気だから、今からの撮影に参加して欲しいと思って。」




ココ 「?」




おじさん 「スタイリストもいるし、服も着替えてもらわないといけないんだけど・・・。」



ココ 「あ、あの、今から約束があるので今日は無理です。」



おじさん 「そっか・・・。じゃあ次回どうかな?電話番号とメルアド教えてくれる?」



ココ 「えっと、じゃあこちらから連絡するのでお名刺頂けますか?」



おじさん 「今そこの事務所から出てきて名刺事務所に置きっぱなしなんだ。次回の時には渡せるから。」



う~ん、これは怪しい。服着替えるとかってどっかに連れ込まれたら超コワイ。

そう思って


ココ 「結構です!ヽ(`Д´)ノ 」


って帰って来ました。

でも・・・

後でネットでみたら、
本当にその歩いていた筋には神戸ウォーカーの事務所がありました。

本当だったのかな?
だったら撮影兼ねて美味しいものたくさん食べれたかも・・・(←これ大事)。

読者モデルってオーディションに受からないとダメみたいだし、
惜しい事したのかな?

う~ん、真実は闇の中です。
久しぶりのこの書庫の更新です (ノ´∀`*)テヘヘ。



寒くなってくると冷えて足をつったり、
疲れやすくなったりします。

今回はコムラ返りを治す方法と疲れに強い足作りをご紹介しまっす。


今日のツボ → コムラ返りに効くツボ


『承筋(しょうきん)』


イメージ 1



<場所>
ふくらはぎの後ろで一番盛り上がったところ
<効果>
ふくらはぎの筋肉を整え、アキレス腱部分を引き締めます。


コムラ返りが起こった時には、足を伸ばし、
親指を引っ張りながら「承筋」を揉みほぐしていきます。
実は私も昨日足がつったのですが、すぐにおさまりました。
お試しアレ!


『土踏まずを作ろう』

足は姿勢の基本です。土踏まずは体のバランスをとるセンサーの役割があり、
土踏まずがないと、疲れやすい、腰痛になりやすいなど体全体に影響します。
大人になって運動不足が続くと、土踏まずはだんだんと小さくなり、
偏平足になってしまいます。

足裏の型をとって、両手の親指と中指で輪を作った形と同じであれば
極めて健康で何の心配もいりません。↓

イメージ 2


土踏まずを作るには、親指付け根の筋肉を鍛えると良いそうです。
通勤の電車やバスの中で、
親指付け根に意識して爪先立ちをし、
バランスを取って立つだけでも土踏まず作りには効果的です。

余裕がある人は、裸足で砂浜を駆けまわりましょう(○゜ε゜○)プププー




寒くなってくると

『冬季ウツ病(秋から冬にかけて気分が落ち込んで何もやる気がしない状態)]』

に陥りやすくなります。
ブログでも最近イライラしてるとか落ち込んでるって方をよくみかける気がします。
かくいう私も最近超ヤルキナシコなんですが (ノ´∀`*)


自然や体調というのはとても敏感に心に影響するのです。
だからこの時期にやる気がでなくなったり落ち込みやすくなったりする方は、
半分は季節のせいにして、気楽に過ごしてもらえたらと思います。

疲れもまたしかり。疲れると意味なく心も沈みます。

土踏まずを作って、疲れにくい体、心を目指しましょう♪
家のパソコン壊れたぁ~。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン




ご迷惑をおかけしております。Windows が正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

 セーフモード、
 セーフモードとネットワーク、
 セーフモードとコマンドプロンプト
 前回正常起動時の構成
 Windowsを通常起動する

を選択してEnterを押してください。


とか言ってくれちゃって、どれを選択してもWindowsが立ち上がりません・・・。
永遠に同じエラー画面に戻ってしまいます。


いろいろ調べたものの、リカバリするしかなさそう・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
リカバリは仕方ないとして、
中のデータをなんとか取り出したいのですが、
方法知ってる人、教えてください~。


あ~面倒くさい~・・・_| ̄|○
さあ!年に一度の消防訓練の日がやってきました!
各会社の1~2名が参加義務となっています。


うちの会社はとあるビルの12階。
消防訓練なので勿論エレベーターは使えません。
12階から階段で降りるなんてしんどいので、
みんな嫌がります。


いつもは 使えないズングリさん が指名を受けるんですが、
新人メガネ君が入社したので、
今年はメガネ君ご指名となりました。

だけど、前日になって急にメガネ君に出張が入ってしまいました。
使えないズングリさんにバトンが回ってきたのですが、
使えないくせに新人には偉そうなズングリさん、
メガネ君に代わりを頼まれて、


「え~、これって絶対参加なん?だるいわぁ。(-ε- )ブツブツ・・・」


ってウダウダ言っててメガネ君を困らせていたので、


「え~い、うるさい!じゃあ私がやってやるよ!ヽ(`Д´)ノムカー」


ということでcocoが張り切って参加しました。





12階といっても下りだし、
外の非常階段だし、
天気はいいし、
すっかりお散歩気分でルンルンで駆け下りて行きました。
ただ・・・

ぐるぐる回って降りていくので、
一階についた途端、目が回ってカクン!とコケました。テヘ(ノ´∀`*)。

こういう時に一人だと笑うに笑えずとても恥ずかしいです。テヘ(ノ´∀`*)。





消防署の人のながーいお話を聞いて、
その後は自由参加の消火器操作指導。

9割の人が帰って行ったのですが、
私はどうしても生の消火器を使ってみたかった。(←使ったことないの。)

ので、こちらも張り切って参加です!(屮゚Д゚)屮 カモーン



中身は水だったけど、
思いっきり植木に水遣りしてきました。



消防隊員 「もっと波打つように!」



ココ 「はい!隊長!(`Д´)ゝ」




・・・上手いです。・・・もう私は消火器のプロです。ぷぷぷ( ´艸`)



これで緊急時の対策もばっちしです。
いいお勉強になりました。


<ワンポイントレッスン>
 
 消火器の噴射時間はたったの15秒だそうです。
 火元まで行ってから噴射しないと無くなってしまいます。

 火事の際には焦らず、
 火元近くまで行ってから安全ピンを抜き、
 風上から、炎や煙に惑わされずに、火元の根本を掃くように噴射しましょう。



そろそろ火事が起きやすくなる季節。
皆様も火の扱いにはご注意を!
ワカニャンとスーパーに行きました。

ワカニャンはお買物が好きです。

牛乳やお肉、いろんなものを一緒に選んでくれます。




そんなワカニャンが、目をキラキラさせて駆けて行きました。ε=ε=(((っ*´・∀・)っ。+゜



私は、


「アンパンマンのお菓子とかそういうの持って来るのかな。
くっ。かわいいヤツめ。モエェ(*´Д`*)ェエ工」


と思って、何を持ってくるのかワクワクしてました。






ワカニャン 「 コレカッテ~(≧▽≦)」







ワカニャンが持ってきたもの・・・









① イクラ





② 納豆






あんた、シブイねぇ・・・