昨日は、片道2時間くらいかけて編み物の講習会に行ってきました。車なら1時間くらいで着くんだけどな…。
習ってきたのは、サーマルス◯ッチという編み方で、認知症の人に使っていただくケアグッズを作る方法でした。検索避けで伏せ字、失礼します(汗)が、ケ◯マフというものです。
マフを作る上での注意点など細かく教えていただき、実際に編み方の練習もしました。
ハマナカアメリーを使わせてもらって…自分で買ったことのないお値段帯の編み地の手触りに感激しつつ…百均毛糸は絶対使えないと悟ったのでした。
サーマル◯テッチは、

こんな風に密な編み地になります。
長編みが二重になる感じです。
飾り物もたくさん見てきました。
調子の良い時に、少しずつ作らせてもらって、いつか誰かに使ってもらえたら幸せだな、と思っています。
そのためには、試作してからもう一度、ダメ出ししてもらいに行かないとです。
ボランティアで先頭切って動いてくださってる方々に感謝と敬意を深く感じた講習会でした。