
モコタロウさんの帽子、編み上がっていました。
本当は、かぎ針編みのゴム編みっぽく見える編み方、固そうで好きじゃないのだけど、ちょっと斜めにするだけで全然雰囲気が変わって素敵だなぁと。
10号かぎ針で編むので、極太毛糸でザクザクっと編むと楽そうです。今回は並太2本で引き揃えました。
1段40目のところ30目にして、もこもこ毛糸で縁を編んでも良いかもしれないけど、そうすると斜め模様の良さは潰れちゃうかな。
そして昨日は、ずっとほっぽってあった編みかけ、

雪の夜イメージのマフラーを仕上げました。
つなげる黒糸の糸始末が難しくて、寝かせてたのですけど。
寝かせてもやっぱり扱いにくい糸でした。当たり前だ。
120cmくらいの短いマフラーなので、前で留められるよう端から3個目のモチーフを、前後に2枚つなげて筒にしました。
帽子とコーデすると

こんな感じ。
どんな服が似合うんでしょうね…
夜はたわしヤーンで遊びました。
ツリー型のポーチを作って、なかにスティックコーヒーか何か入れられるように…と編んでいたら、

なにか生まれました。
無も知らぬモンスターの雛……?
はて、どうしてこうなった。
どうも、私の構想するツリーは、立体化すると大体妙になります。
あみぐるみには向いてないんだな。
今日は、今日こそは外出します。
ユザワヤ行けるかな??