福祉関連で利用登録をする時、結構突っ込んだ質問に答えを記入する書類を作ることが多い。
もちろん、分からないところは手伝ってもらったり空欄にも出来る。細かい点を聞くのは安全の為だろうとも推察できるので、答えること自体にも全く抵抗も問題も無い、のだけれども。
ちょっと苦手な質問が1個ある。…1個だけじゃないけれどとりあえず。
それは「具合が悪くなる兆候は?」というもの。
う~ん。と考えて、これ…と思い付いたのを言って、それは既に具合悪いんじゃないか?と言われたことも。
1年ほど前に利用したところでは「じゃぁ、これから通っていく中で見つけてみましょう」ということになった。
そして、最近もまたその質問に答えたのだけれど、やはり悩む。
つまり、1年ほど前に通ったところでも「兆候」は掴めなかったのだ。前日普通に行って、翌日ど~んと落ちて
ることなど極普通にあって。しかも落ちる理由が「行く時間が変わって不安だった」とかその程度。誰も予測できない。
結局、スタッフの人にも「前兆無いね」と言われてしまった。
多分だけれど、この「兆候」に関する質問は、悪化時に服薬が変化する人向けなのでは?というのが私の結論。
そうじゃない場合、「具合が悪くなり始めた時どんな症状が出るか」と聞いてくれたほうが答えやすいのではないかと思う。
もしかして、私が文意を掴みきれてなかっただけで、そもそもそういう意味の質問だったのかな…?
書類の記入自体は全然嫌ではないのだけど、結構大変です、という話でした。