
最初は違う形に編んでいたのだけど、まぁるくネット編みにしてミニテーブルクロスにしたら可愛いかも、と思って解いて編み直ししています。
3号のかぎ針で、鎖6目の輪に鎖5目を引き抜き編みで5個編みつけて、2段めの最後は鎖3目と長編み1目。
3段目も同じ感じで編んで、、、ここまでは良かったのですけれど。
この先の目の増やし方が分からず四苦八苦してます。編んで解いてまた編んで…。すぼまってきたら外周が足りない、波打ってきたら外周が余ってる。
とりあえず様子を見ながら4段おきくらいにドバっと増やして、鎖を5目にしたり7目にしたりしてるのですが、上手なやり方が分かりません。本にも載ってないし…。
円周を計算で出せるのかも…?と思うのですけれど、計算が分からないです。円周率の数字がズラズラたくさんあるのが面白くって、円周率の使い方に興味が沸かなかったのですよ…せっかく習えたのに勿体ない。
とりあえず。鎖目を増やしていったら円周の増加と均衡が取れる目の数があるのではないか、と仮説を立てたので検証してみることにしましょう。
正解かは分からないですけど、とりあえず鎖編みがたくさんできて楽しいから良いかなぁ。
あとは、編んで解いての負荷に糸がどこまで耐えられるか、ですね…。