
小さい頃、よくカエルの卵を探してました。
側溝の流れのないところとか、田んぼの水の入口辺り。
うにゃうにゃ〜っとした卵を見つけると、あった〜と幸せ気分。後悔するんだけど触っちゃうんですよね…。感触はキライ。それで、いつオタマジャクシが出てくるのかな、とそのときは思うんだけど、すぐ忘れてて。しばらく後に、オタマジャクシ見つけた〜と再発見。春の楽しみでした。
今年は色んな公園に行ったので、春先頃からカエルの卵を探していたのですが、全然見つかりません。
田んぼの端っことか、沼っぽいとことか、せせらぎの淀みとか。季節が早いのかしら…と思いつつ、時々探してました。
今週、思わぬ所で、卵ではなくオタマジャクシを見つけました♪
よく行く公園の隣の川にいました。結構大きな川なので、強い流れがあります。その端っこのあんまり流れてない狭いところにウロウロっと、黒い影が。
ハヤにしてはちょっと違うな?と思ってよく見たらオタマジャクシでした。相変わらずかわいい♪
まだ全然小さかったけれど、どれくらいで足が生えるのでしょう。
なんだかとっても楽しみです。