お米を炊こうと袋を見たら、残りがあと一回分くらいでした。ぼけ〜っと残りの米を見ながら、近いうちに買って来なきゃなぁと考えてましたら、唐突に、玄米を買ってみようと思い付きまして。でも玄米、普通のお米より高いだろうし食べれるか分からないし、とりあえず300gか500gにしておきましょう、と考えつつスーパーへ。
ずっと前に玄米を食べさせられた事があったのですが、変な匂いがするし美味しくないし、さらに食後には胃が痛くなった…という最低の記憶しかありません…。炊き方も分からないし。でも、思いついてしまったので、食べてみることにしたのです。
意外と色んな種類の玄米がありましたが、今回は極力、スタンダードなものを選びました。炊き方が書いてあるものもありまして、一つはなんかややこしい。もう一つは「白米と一緒の炊き方で大丈夫」と。後者を信じて、違う商品にその炊き方を適用してみることに。なぜか2キロ買いましたよ…。普段のお米と200円しか変わらない、900円だったのです。500gは高い!
洗米は水で流す程度と書いてありましたが、やってみて納得。水入れても白い濁りが出ません。ホコリ流す程度ですね。
浸水は白米だと30分だけど、1時間にしてみました。
フタをして火にかけて、湯気が立ったらとろ火で8分、火を止めて7分。フタを開けて………生米ですやん。お湯にチャプチャプ浸かってましたよ、玄米さんたち。
こりゃ全然駄目だ、ということで、とろ火で8分蒸らし7分をもう一回繰り返してみました。
…炊けました!
ちょっと香ばしい匂いがして、ごま塩かけたらおいしそう。無いので塩とすりゴマをかけたのですが、むちゃ美味しい。昔に食べた時の変な匂いは全くありません。甘味もあります。ベタベタしなくてポロポロしてるのも気に入りました。
次回は、トロ火15分蒸らし7分で試してみようと思います。