つづきです。

 

③はこちら

 

 

 

日本館のあと、

再びe Mover に乗り

西ゲート方面へ。

 

 

e Mover は6月に母と来た時も

西ゲートへの移動のため

夜利用しましたが

全然乗れなくて数本見送ったんですよね。

 

でも今回は昼間の利用。

この日は思ったより利用者も少な目で

座って移動できて良かったです。

 

涼しいしね 指差し

 

 

ただ、時計回りのルートは

止まらないバス停があるので注意。

 

 

 

母がマンゴーかき氷を食べて休憩した後

オランダへ向かいました。

 

 

 

 

オランダ:3日前先着予約

 

 

この予約時は0時にリロード、

「検索」をクリックしたとたん

待機列に飛ばされたものの

2分待ちだったので取れた。

 

 

 

予約は14:00~14:30

 

オランダは予約していても入るまでに並ぶらしいとのことで

予約時間の少し前に行きましたが

ほぼ待たずに入ることができました。

 

 
 

オランダの大きな球体は
「太陽の塔」の一番上の”黄金の顔”のサイズと同じだそう。
 
あの顔ってこんなに大きいんだってビックリびっくり
 
 

 
オーブを持って回ります。
 
 
オランダって
海抜0m以下のところも多くて、
水害と戦ってきた国だと知りました 悲しい
 
 
 
皆で協力してオーブにパワーチャージしたりも。
 
皆で一緒にグローバルな課題を
解決していこうというメッセージを体感するってことでしょうか。
 
 

 
このお部屋(球体の中)で皆座って映像を観ます。
 
映像がきれいキラキラ
 
ソファーの背が倒れるから
映像が観やすくてリラックス~。
 
 
 
オランダの治水と利用、
共生を学んだあとショップで記念紙幣を購入。
 
記念紙幣 税込¥2025
 
アプリ利用でパビリオンのVRや
こするとストロープワッフルの香りがする部分があったりします。
 
 
テイクアウトで母はコーラ、
私はアイスクランブルを買いました。
 

アイスクランブル¥650
 
しっとりしたストロープワッフルがトッピングされてて美味しい。
 
 
 

 

イタリア:当日予約

 

 
 
 
イタリアは14:42~の予約。
 
予約時間以降ならいつ行ってもOKなのがありがたい。
 
と言っても並びのオランダにいたので
10分遅れくらいに行きました。
 
すぐ入れましたが
最初の映像のお部屋に入るまで15分待ち。
 
 
映像も良かったですが音楽がカッコよかった!
 
そして美術館のようなお部屋へ~キラキラ
 
 
「ファルネーゼのアトラス」
 
 
ギリシャ彫刻のローマン・コピーで、
世界に一つしかないものを
大阪に持って来ちゃっていいの?ってかんじです。
 
大理石を削っているんだけど、
どうやったらこんなふうに彫れるのか 滝汗
 
それに天球もかなり正確らしいので
観測技術もすごかったってことですよね。
 
古代ギリシャ人と
古代ローマ人のすごさがわかる彫刻。
 
 
ミケランジェロ
「復活したキリスト」
 
 
ミケランジェロは
絵も彫刻も出来てしまう才能の塊の人ですよね!
 
 
もう一人の天才、
レオナルド・ダ・ヴィンチの
「アトランティックコード」は
写真1枚づつしか撮れないので
スタッフさんが動画撮影を推奨。
 
写真だとブレる可能性あるからということなので動画で撮りました。
 
 
カラヴァッジョ
「キリストの埋葬」
 
後ろから前に垂れる白い布や
石の台の角と茶色の服の男性の肘が
飛び出して見えるように描かれていたりして奥行が感じられる絵画です。
 

 
 
この人も実はミケランジェロさん。
(ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ)
 
「大天使ミカエル」
この天使の名前の人けっこういますよね ニコニコ
英語名だとマイケル。
 
 
 
他にもみどころ満載でさすがイタリア。
まるで美術館でした。
 
 
 
なんだかイタリア館の偉そうな方たちが集まってたので
どなたかみえるのかなと思ってたら
高円宮家の承子様でした。
(この写真では隠れていて写ってないです。)
 
私達が行った2日間とも
承子様が万博にいらっしゃるのは
公式HPの「お知らせ」で知ってましたし、
JTBのプランに日本館優先チケットが
ついている関係で
12:30から規制がかかるかも
というメールもJTBから数日前にありました。
 
規制の規模がわからないので
その時間をはずして
午前中に日本館に行ったんですが、
イタリア館で承子様を拝することに。
(承子様の予定にイタリア館が入っていたのをすっかり忘れていた アセアセ
 
うれしい驚きでした。
 
 
 
 
 

 

タイ:7日前予約

 

 
 
 
16:10~の予約で
時間通りに行きましたが入るまで少し待ちました。
 
人気のタイマッサージはもちろん満席。
 
 
最初全員で映像を観ますが、
音楽に合わせてタイ語を教えてくれて楽しい♪
 
 
タイはヘルスケアと食文化の展示です。
 
サプリやコスメがたくさん。
 
笑顔がいい爆  笑
 
 
 
 
 
 
お皿を置くと、素材が投影されて
これらの食材を合わせて作れる料理は・・・
 
ゲーンカリーだよ♪って教えてくれました。
 
初めて聞くカレーだ びっくり
 
 
 
 
 
骨粗鬆症診断の整理券を配布していたのでもらいました。
 
簡単な問診表に記入後左手で診断。
 
運動不足なので
ちょっとドキドキしましたが
標準より骨密度が高くて良かった~ 泣き笑い
(50代だと平均280くらいらしい)
 
その隣では血圧も計ってました。
 
 
身体は食べた物で出来ているって
再認識するパビリオンでしたね。
 
 
タイ館も面白かったですグッ
 
 
 

 

退 場

 

 
このあとは、
西ゲート横の休憩室で休んだあと
シャトルバスに乗って帰りました。
 
 
2日目は朝のハンガリー以外は
レストラン含めて予約4つ、
優先入場1つで
ほぼ待つことなく回れた日でした。
(しかも日本館はフリー、
イタリアは予約時間以降ならフリーなので回りやすかった)
 
 
 
 
朝は思わないけど、
帰りはシャトルバス乗場が
もうちょっと近かったらな~と毎回思う 滝汗