子供が大学進学に伴い一人暮らしを始めて以降夫と2人暮らし。
お弁当もないからお米を買う量がグッと減った。
夫が一時期糖質ダイエットしてたこともあって、
夜はお米を食べないし
朝もシリアルが多かったからお米が減らなかった。
(平日のお昼は家で食べない)
だからしばらく前からの米不足も、
そこまで困ってはいなかったんですよ。
前回買ったのも数か月前。
米不足とは言われていたけれど、
いつもお米を買っているJAで買うことはできた。
その時も、店頭価格を見て
「高っ!
」って声が出たくらい高くなってはいた。
でも、今日JAに買いに行ったら
1㎏ 1000円!
うそでしょ?!
![]()
金額は税込表示です
「ゆめぴりか」とうとう1000円になっちゃったの?!
「あいちのかおり」って昔は300円とか350円くらいじゃなかった?
衝撃でした。
その後イオンに行ったから
お米の棚を見てみたら、
北海道産「ななつぼし」
5kg ¥4946 (税込)
1kgあたり¥989.2
富山県産「こしひかり」
5kg ¥5270(税込)
1kgあたり¥1054
お米ってだいたい 1000円/kg になってたんですね ![]()
備蓄米はここのイオンではまだ入荷してませんでした。
JAの方が、
「前よりお金を出さないと仕入れることができないんだよね
」
っておっしゃってました。
あと、そもそも気温が高すぎてお米の状態が良くない。
品種改良しないとダメなんじゃないのかともおっしゃってたので、
店頭価格が以前のようになるのは時間がかかるかもしれないと思いました。
それでなくても、
一度高くなった価格って、
なかなか元に戻りませんからね。



