見たかった映画2本連続で見てきました

1本目は
終の信託
尊厳死…安楽死…
私は急性期医療の場で働いているので、特に小児ということもあり、とにかく救命第一ですが、それと同時に人が生きることと死ぬこと。。
どこまで頑張らせるのか…常に悩みながらですね。
何度悩んでも、どんなに悩んでも答えが出ないし、ぐるぐる回ってる感じ…
そんな思いもあり、今回の映画は楽しみにしてたのですが…
ちょっと主人公の女医さんのキャラが強すぎたような…
完全に医者という立場から外れてしまってるような気がします…
コレは持論ですが、医者も看護師もどんなに患者さんのことを大切に思っても、そこは線引きをして医療者として接するべきと思ってます。
まぁ、このことについてはいろんな考えがあるし、医療者側も患者さん側からもいろんな考えがあると思います。
なので、あくまで私の考えですが、気持ちに寄り添うことと巻き込まれることは違う。医療者がやるべきことは必要な医療や看護を提供し患者さんとその家族を支えることであって、誰がメインなのか忘れてはいけないし、誰か1人のために他の患者さんたちへのケアに影響があってはいけないと考えてます。
まぁ、これだけ読むと私って冷たいなぁって自分でも思いますが
ナース服を着たら、そこからは看護師になるんです。だから、そこからは自分の感情うんぬんは抜きで仕事です。
それでも人間なので悲しいことがあれば落ち込むし泣きますが、それは家ですればよいこと。ナースである間は自分の感情は押さえるべきと考えてます。
まぁまぁ、なんか関係ない話が長くなりましたが…
そんなそんなんで、あの女医さんが最後に検察で言ってた思いは分かりましたが、ぅん…亡くなった場面はちょっの受け入れられませんでしたね
そしてドルミは私は50mgだと思ったんですがね…
映画では40mgか60mgかって話でしたよね…
空アンプルは1Aだったがあのシリングは2ml以上は確実に吸い上げられていたと思います
ってことで、50mgの選択肢がないなら、60mgだったのかななんてことが気になってしまいました
やっぱ医療ものにはつい見る目が厳しくなってしまいます…医療者の動きとか
んで、2本目は
のぼうの城
いやぁ~おもしろかった

展開はスピーディーだけど、ちゃんと分かりやすいか、全然飽きない

それぞれのキャラが確立されてて面白いし、予期せぬとこで笑ってしまう
挙げ句のはてに、笑いながら感動の涙まで流せました

あとはあの戦闘シーンも結構スキです


口開けて身を乗り出して見てしまいました

でもやっぱり、敵、味方関係なくあの登場人物それぞれの描きかたなのかキャラクターなのが…
みんな大好きになれました

でも、やっぱりのぼうが一番かな
いやぁ、楽しかった

楽しすぎて映画館に傘を忘れてきてしまいましたとさ
Android携帯からの投稿


1本目は


尊厳死…安楽死…
私は急性期医療の場で働いているので、特に小児ということもあり、とにかく救命第一ですが、それと同時に人が生きることと死ぬこと。。
どこまで頑張らせるのか…常に悩みながらですね。
何度悩んでも、どんなに悩んでも答えが出ないし、ぐるぐる回ってる感じ…
そんな思いもあり、今回の映画は楽しみにしてたのですが…
ちょっと主人公の女医さんのキャラが強すぎたような…
完全に医者という立場から外れてしまってるような気がします…
コレは持論ですが、医者も看護師もどんなに患者さんのことを大切に思っても、そこは線引きをして医療者として接するべきと思ってます。
まぁ、このことについてはいろんな考えがあるし、医療者側も患者さん側からもいろんな考えがあると思います。
なので、あくまで私の考えですが、気持ちに寄り添うことと巻き込まれることは違う。医療者がやるべきことは必要な医療や看護を提供し患者さんとその家族を支えることであって、誰がメインなのか忘れてはいけないし、誰か1人のために他の患者さんたちへのケアに影響があってはいけないと考えてます。
まぁ、これだけ読むと私って冷たいなぁって自分でも思いますが

ナース服を着たら、そこからは看護師になるんです。だから、そこからは自分の感情うんぬんは抜きで仕事です。
それでも人間なので悲しいことがあれば落ち込むし泣きますが、それは家ですればよいこと。ナースである間は自分の感情は押さえるべきと考えてます。
まぁまぁ、なんか関係ない話が長くなりましたが…
そんなそんなんで、あの女医さんが最後に検察で言ってた思いは分かりましたが、ぅん…亡くなった場面はちょっの受け入れられませんでしたね

そしてドルミは私は50mgだと思ったんですがね…
映画では40mgか60mgかって話でしたよね…
空アンプルは1Aだったがあのシリングは2ml以上は確実に吸い上げられていたと思います

ってことで、50mgの選択肢がないなら、60mgだったのかななんてことが気になってしまいました

やっぱ医療ものにはつい見る目が厳しくなってしまいます…医療者の動きとか

んで、2本目は


いやぁ~おもしろかった


展開はスピーディーだけど、ちゃんと分かりやすいか、全然飽きない


それぞれのキャラが確立されてて面白いし、予期せぬとこで笑ってしまう

挙げ句のはてに、笑いながら感動の涙まで流せました


あとはあの戦闘シーンも結構スキです



口開けて身を乗り出して見てしまいました


でもやっぱり、敵、味方関係なくあの登場人物それぞれの描きかたなのかキャラクターなのが…
みんな大好きになれました


でも、やっぱりのぼうが一番かな

いやぁ、楽しかった


楽しすぎて映画館に傘を忘れてきてしまいましたとさ

Android携帯からの投稿