少し前に実家に帰った時に

中学の時の友だち5人と食事をしました。

 

夏に会うことができなかったスーちゃんに会えました。

 

彼女は昨年12月に

筋萎縮性側索硬化症(ALS)にかかっていることがわかりました。

 

今年の3月に会った時は

杖を突いて不自由ながらもゆっくり歩くことができていました。

でも、8月に転んで以来

歩行器を使って何とか家では生活していますが、

外出する時はだれかのお世話になっています。

 

それでも、

自分のことよりも、息子や孫の心配をしているので

 

集まった友だちが、

「自分のことを一番に考えな~いかんよ」 と言い聞かせていました。

 

食事の時は、

お箸は使えないけど、スプーンとフォークで良く食べます。

お腹は関係ないと言ってました。

 

そんなスーちゃんは

体は不自由になっても、まだ話せるし

こうやって人の手を借りるけど

外出できるからいいとよ~って

いつも前向き。

 

小さいことでくよくよ悩んでいるのが、

スーちゃんに申し訳なくなってくる。

 

スーちゃんが、みんなに

「自分の足で、どこへでも行けることを感謝しないといかんよ」って

そして、

私たちに、こうやって会ってくれて感謝してるって言ってくれた。

 

何もしてないのに

ただ、会って一緒に食事して、いっぱいおばさんトークを

しただけなのに。

 

そんなスーちゃんの悩みは

ALSの症状で人の手を借りないと生活できないのに

介護認定が出ないので、医療費で手出しが多いとのこと。

 

でもね、

そんな不安も、

ガハハといって笑い飛ばして、

「しゃべり過ぎて、お腹いっぱいだ~」だって

 

 

また、来年もこうやって会おうね。

いつまでも元気でいるんだよ音譜

 

 

 

最後まで、読んで下さり

ありがとうございました。