高2冬。
大学受験をするなら、 中学受験で言えば、小5の冬。
そろそろなんとなく見え始めてきて
やる子はやる、っていう時期。
付属に入ったはいいが、もうそれで大学に行けると
勝手に思ったムスメ。
実は、2年1学期、45人中45番目。
「このままでは、上には上がれません」宣言を親子で受ける。
「上どころか高3になれるかも危ないです」宣言も!
高1のクラスはとても仲良くてよかったのですが
仲良く学年でぶっちぎりのびり(クラス単位)。
そこで45人中40番。
すでにこの時、気がつけばいいものを
あまりにクラスのみんなが勉強しなかったために
まったく危機感を持たずに、高2になり
そのまままったく勉強しなかったら、こんなことに。
高1の仲良しでムスメより下だった子は、高1~高2にあがるときに
「このままでは」宣言をうけ、2年になってムスメよりは勉強していた。
なのに、ムスメだけ頭の中が高1から成長せず。
ムスメの学校の子たちが書き込む掲示板をみても
「毎日3時間の勉強で足りますか?」
「私は足りません」
みたいな書き込みがあるので、毎日0、それはびりでしょう。
宣言後、先生に
「上がりたければ、最低5時間は勉強しなさい」
と言われ、いかに自分が愚かだったかを知るムスメ。
(親の忠告にはどこ吹く風で何度ももめた結果)
さすがに上がれない宣言は堪えたらしく。
2学期の中間は、平均+5点をめざし、
社会2つ、英語うちのひとつ、数学のうちのひとつ、国語は目標越え。
数学のひとつが平均。
物理が平均-2、英語のひとつが平均-5.
自分では勉強したつもりでも平均に達しないんだ、ということにここでもやっと気がつくムスメ。
先日の実力テスト(これも大学進学評価につながる)はまあいいらしいけど
このテストは過去に満点続出で、ムスメのいいは80点以上、のため
結果はわからない。
英語は長文読解はとびぬけていいのだが、文法と単語のスキルを磨かなければ
もう一つの英語は平均超えないことを身に染みてやっとわかってきたらしく
このところの単語テストは、25点中23点が連続と、そこそこ。
先生にも
「なんで普通に勉強してこなかったの」と言われているらしい。
オットはびりになった段階で大きな模試(河合とか、駿台とかね)で
ムスメの上の大学の偏差値を取らなければ進学はさせんといっているが
現段階ではムリと思う。
一応、模試は受けるんだけどね。
はあ、もし、これでまた変なやる気になって受験になっても大変だし
かといって、上がれないのも大変。
やりたいことが見つからない、と言い続けるムスメ。
いったいあなたは、どこに行く……。