今晩は

今日は ちょっと 人それぞれ 脳の特質が 違うんだなと 思ったことがあるので
お話してみようとおもいます。


人は 必ずしも

自分の好きなことを やるのが いい

ということでは なさそうです。

最近のスピリチュアルの本などでも 本当の自分がのぞむこと
自分のわくわくにしたがって やること 

というフレーズがよくでてきますが、

これは 自分の好きなことをやれば いい

と 解釈するのが いい場合と

人によっては そうでない場合もあるみたいですね。



自分のために やるほうが いい人

だれかのために 奉仕するほうが 俄然やる気の出る人

はたまた 人類に貢献したい と 思うとやる気が出る人


それぞれ 脳の特質 というか 

人は それぞれ魂の乗り物 肉体を借りて この世にでてきます。

その肉体が どんなことに むいているか

それは 案外自分が思っていなかったところに ある場合もあるということですよね。



私は 乗り物でいうと スポーツカータイプなので

平らな道を ビューンと走るほうが いいタイプ
なので 難しい人間関係の中で いるよりは
たのしいことを 好きなように楽しむ方が 結果お金もはいってきて
ルンルンになるらしいです。

とっても楽な人生だね

といわれそうですが、
一昔まえの親たちには 努力すること 我慢すること など 
教えてもらって そだっているので

好きなことをすることに 罪悪感があったり、
本当に好きなことばかり やってていいの?

なんて おもって ブレーキがかかってしまうことも あるんですよね。



そうかと おもえば

「好きなことやっていいよ」 といわれても
どうも 自分の中で しっくりこない
自分が 好きなこと やりたいことが よくわかなない

そんな中 自分が 奉仕にむいた特質があるとしったとき
「人のため」だったら モチベーションがあがる
というのが わかって そういう生き方をのぞんでいるんだ と腑に落ちた方もいらっしゃるようです。

または  とってもマニアックに 突き詰めて考えていくのが好きな方
研究者肌の かたも いるようですね。
そういう方は 「かわいいね~」といわれても
どこが 私のなにをしっているの
と どこか覚めてみているようで よく「可愛くない子だね」 といわれた経験があるかもしれませんね。

わたしのまわりに そういう方にあまりあったことが ないので
具体的にかくことが できませんが・・

きっと マニアックにつきつめていく人は ちゃんと下調べして
すべてを把握したうえで こういうテーマについても 書かれているかもしれませんね


そこが わたしの場合は 楽にいきる人生なので
マニアックに追求していくことが 不向きなんですよね


愛嬌で 乗り越えていくしかないよ~な
(ここが スポーツカータイプの特徴かも・・・)



結局 なにがいいたいかというと

自分の生き方
(好きなことをやる生き方、
奉仕をすることが すきな生き方、
貢献することが好きな生き方)
それぞれが 必ずしも 他の人の生き方に あうかというと 
そうでないということですよね。



いずれにしても いろんな人に お出会いすると
人生 面白いですね



自分がどんなタイプか 知りたい方は
ヒューマンセンサー で 脳波を図ると いいですよね


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

7月12に日 から 17日 

「五彩展」 
曼荼羅とオルゴナイト、花アートのグループ展 開催です
ギャリエヤマシタ1号館2F

京都 寺町三条上ル





すべてが いいように なりますように
感謝
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ペタしてね