実家から ちょっといったところに

竹田城跡 という城跡がある
この山城は 戦国時代に 出石城の出城として 建てられたもので、
ここは 城跡百選にも 選ばれている。
山頂に石垣の城壁が作られたものは 日本でも 数少ないらしい

近年 そういう事もあって 観光客が 増えていた
5月に 立ち よったときは
駐車場が 40分待ちだった


下からみた時は 山上は そんなに広くないように おもえるが、
実際 山上にあがってみると 結構広い

北千畳、 南千畳 とか 天守閣 とか 広い敷地が ひろがっている


この竹田城跡の ライブカメラが みられ、
春夏秋冬 で 四季折々の様子が みられるようだ。
その様子は → ☆
しかし 昔の人々は このような石垣を どんな思いで どんな苦渋の涙で 築き上げたのだろうか・・・。
幾多の人々の犠牲の中で 建てられた山上の石垣や城
そこへ思いを馳せると なんか複雑な気がした

すべてが いいように なりますように
感謝
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆