昨日 アドバイザーさんとこ いった後に


花ポット 水谷理恵子さんが ブログで 紹介されていた ココロ・コロコロ展に いきました。

先日から ブログをみていて こころが動いたので、 

いってみようかな とおもっていたのですが、

時計をみると 「えー もう14時じゃん。 どうしよう!?
とおもったのですが、 反応は 「イエスグッド!
なら、 行ってみましょうと 近鉄奈良方面に乗って そこから京都へ地下鉄

着いたら、15時ごろでした汗シラー



三条から すこし下がった 京風町屋での いろんなコラボレーション。


ガラス食器と 花ポットさんの お花とのコラボ。

$cocoのブログ-2011100116500000.jpg






$cocoのブログ-2011100116500001.jpg






























オーストラリア人のとても綺麗な女性とご夫婦で、 銀のアクセサリーをつくられているデザイナーさんの 展示の中にも 素敵なアクセサリーがありました宝石赤








$cocoのブログ-2011100117260000.jpg






お二階では、 書と お花のコラボ。
この書を書かれたのは 中村かふくさんという かわいらしい女性で 石川の方で 雑貨とアトリエをされているそうです。

これが とても お花と書が お互いに引き立てあっていて、 見事に素敵な空間を 作ってましたチョキ


額も 自分で作られるそうで、


実は 私も 色紙などに ちょっとした文字を筆ペンで書くのは 好きなのですが、
なかなか うまくかけないので すごーくいいなと 思って拝見していましたすげ~



このお花 水谷さんが 生けられたものだそうです。










$cocoのブログ-2011100117250000.jpg



この書のメインは


『松直棘曲』


なんですと おっしゃっていました。


この意味は 松は真っ直ぐ育ち、 蕀は くねくね曲がる

それぞれが あるままな姿 で いいんだよ


と いうことだそうです。


そして 中村さんが 書かれる字も 本当に 感性で かかれているので、


この言葉が ぴったり当てはまるかんじでした。


また 「これって お花を生ける 感覚にも 言えますね~」 と お話しました







水谷さんには このブログで知って 伺ったことをお伝えして、
いろいろお花談義をさせていただきました
写真でみるより もっとおきれいで 気さくな方でしたし、 面白い方でしたよニコニコ

また お茶とお菓子もいただいて とても素敵な時間をすごさせていただきました。

ほんとうに いろいろと刺激になり とてもお勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _ )m


やっぱり 気の向くままに 動いて正解でしたチョキ








すべてが いいように なりますように
感謝
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆