いつもありがとうございます😊
夏休みに入りましたね。
家族でお出かけの予定もあるかと。
保育園の子どもたちは、
余り変わらない日常です
でも、パパママのお休みも
いつもよりあるでしょう。
今日の課題は
電車に乗ってお出かけ
折り紙を切ったり、折ったり、、、
運転してるのはだれ?
だれが乗っているの?
どこに行くの?
こんなことを投げかけながら
描いていきました。
子どもたちは、
どんなところに重きをおいているか?
折り紙の扱いにこだわる子
電車を連結さすたりしてこだわる子
誰と乗って、お出かけするかにこだわる子
何処に行くのかにこだわる子。。。その他
この課題をするとき
子どものたちは
電車で移動することが少ないのかな?
と気づきます。
電車に乗って、窓から景色をみる。
違う地域や違う景色をみる。
そんな経験がすくないのかな?
車で移動。車内はTVやDVDをみる。
が多いのかな?
出発→到着
その過程を楽しむ ってことが
子どもの心に何かを
残してくれるんじゃないかな。
アートの時間は、その過程を大事にしています。
うまくいげば、満足して、次のステップに。
うまくいかなくても、それを失敗ではなく、
次につなげるステップに。
どんどん変化していきます。
他者と比べることではなく、
自分の中で体験していく過程です。
そして、個性が育ってきます。
子育ての中で
物事の結果より
その過程のなかに
楽しみや、喜びを見つけられるように
アートな感覚をとりいれること
おすすめしめす。