
夏!今年もこの季節がきました!
海底探検のアートワーク
部屋いっぱいに広げた紙に
クレパスで海の生き物や
海の様子、
想像的な海
ありえない不思議な海
だったらいいな~の海を描きました。
定番なのは、
男の子はサメ!クジラ!
女の子は アリエル!(≧∇≦)

そのあとは、
ダイナミックに絵の具遊びに!
スポンジやハケ、歯ブラシ、
お菓子のケース、ストロー、、、
色んなものをもってきてくれました。
このクラスは4才と5才の合同。
発達が少しゆっくりな子も何人かいます。
でも、みんな一緒

楽しみ方は人それぞれ。
大胆にアートしてる子供に目がいってしまうけれど、
静かに一人で小さくアートしている子供もいる。
他者とおしゃべりしながらのアートしている子供も。
空間をさがしながら、動き回ってアートする子供もいる。
一人一人が感じて、考えて、実験して、、、だから
楽しみ方はひとそれぞれ。
彼らの内側に共感したいな

子育ての中で、
兄弟姉妹を同じように育てていても
親の愛情の受け取り方は違う場合もある。
その返す表現も違ってくる。
親は親の思うような反応や
表現を期待し、
楽しそうに、または明らかに見た目に
+、ポジティブな表現だと満足する。
親の期待に答えるように無意識に
誘導されて、
それを裏切らないように
自分をつくっている子供もいるんです。
ちょっときつい言い方だったでしょうか。
アート表現のなかでは3
描いているうちに、段々と本音が出てきます。
子供でも、自分の内側をちゃんと表現すると、
すっきりとした笑顔になります。
子育てに、アートな時間を取り入れて
見ることをオススメします。